八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

開幕騒動の決着に思う

2011年03月24日 23時57分29秒 | プロ野球・高校野球

遅きに失した感はありますが、プロ野球の開幕問題が同時開幕ということで決着しました。同じ決定でも最初からそうするのと、世論に追いつめれて仕方なくそうするのでは、まったく印象は違います。セ・リーグへの不信感は、当分払拭されないでしょうね。

 

今回の騒動は、日本プロ野球界、中でもセ・リーグの大相撲以上に不透明な意思決定システムに対する非難であり、常識的な反応だったと思いますが、行き過ぎれば、これも過剰な集団ヒステリー、非合理的な攻撃になると、自戒を込めて考えてみたいと思います。

 

今回の震災に際し、冷静な行動をとる日本に対し世界から、賞賛の声が寄せられましたが、一方で、倫理観や善意からとはいえ、それが行き過ぎて、的外れな攻撃となったり、貧弱な情報力から、ガソリン、食料品、水の買いだめをするなどの、情緒的で非論理的な行動に走る危険性を秘めているのも日本人だと思います。

 

私もプロ野球の開幕時期は、実施時期を少しずらした方がいいという意見でしたが、「夏場でもデーゲームでやれ」とか、「プロ野球なんて要らない」とまでは思いません。多くの人に夢を与える選手への配慮を欠きますし、アホな球界幹部は別にして、プロ野球に携わって生活する人もたくさんいるからです。しかし、集団ヒステリーが昂じると、こうした意見も出てきます。また、東北福祉大の松山君がマスターズに出場するのを辞退しろとメールが寄せられたとのニュースもありましたが、これも言っている本人は正義感のつもりでしょうが、的外れもいいところです。

 

また、比較的ひとの目に付きやすい大型の商業施設などには、「営業を休止しろ」という意見もたくさん寄せられているそうです。中には、「営業を止めて、電気がなくて困っている被災地に電気を送れ」という事実誤認も甚だしい意見もあるようです。善意や行き過ぎた倫理観ということは分かりますが、これはそこで働く多くの人たちに「失業しろ」、「飢えて死ね」と言っていることと同じです。

 

こうした意見を言う人がどうやって生計を立てているのか知りませんが、電気と無縁で生計を立てている人などほとんどいないと思います。小規模な自営業者だって、数が集まれば同じことです。そういうことに思い至らず、自分だけは棚に上げ、正義を振りかざすのは、相手の価値観を認めず、自分の偏狭な価値観を押し付けるシーシェパードなどとそっくりです。

 

悪気はないのでしょうが、あまりに非論理的、情緒的すぎます。というか、悪気がないので質が悪すぎです。こういう危機的な状況の時ほど、冷静に事実を見つめることが必要です。被災地の人たちの痛みを感じるような感受性はもちろん大切ですが、それと冷静に行動することは両立しないわけではありません。

 

もっと冷静に、もっと暖かく! Cool Head ,Warm Heart!

 

 ↓ 心は冷静に、季節は春に!

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

今日のジョグ

ファックスのリボンが切れていたので、ジョギングがてら、ヤオコー上のノジマへ。買ったリボンをバトンのように走り、帰りにつまみを買いに駅前のアルプスに。米はしっかりあるのに、明日の停電に備えてか、惣菜関係中心に買うものなし。我が家は、米がカミさんの実家から送ってもらうので、用なしなのですが。

 4.7km  23分37秒

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする