八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

今日の練習(久しぶりの真夏日)。

2011年08月06日 14時13分06秒 | 散ドラ諸君への喝!

今日はお盆近いからでしょうか、アキヒロ、ヒビキ、シュンスケがお休み、カズキは足をケガして見学、サネは用事があって早退ということで、総勢10人での練習でした。

 

7月下旬から涼しい日が続き、先週の土日は雨で練習が中止となったので、久しぶりの真夏日の中での練習となった今日は、結構みんなバテバテでした。

 

6年生は大丈夫そうでしたが、5年生以下は、まずはもっと体力をつけないといけないですね。もちろん、熱中症に気をつけながら練習をしていますが、それ以上に、ちょっと動くとすぐ休憩…という感じで、体力がなさすぎです

 

Dscn0950

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9時で27.9、10時で30℃、11時で31.2℃と、6月下旬から7月上旬の暑さや去年の猛暑に比べると大したことありませんが、あれだけ涼しい日が続いたあとだと、やっぱりきついですね。

 

暑さに負けるな、自分に負けるな!がんばれ、散田ドラゴンズ!!

 

  ↓ 真夏の練習に、ぽちっとお願いします。

   にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
   にほんブログ村

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人への境目。

2011年08月05日 23時40分53秒 | 管理人のこと、雑感

昔、上司から子どもの責任感や自立心を養うには、あれこれ言わずに放っておくことが必要と言われたことがあります。曰く、「朝自分で起きると約束したら、絶対に起こさない」ということなどです。この上司は本当に自分に厳しく、強い精神力の持ち主で、尊敬できる人でしたが、文字通りそれを実行したそうです。

 

私もその通りだなぁと頭では分かりつつ、なかなか実行することは出来ず、文句を言われながら叩き起こしてきました。しかし、今になって、やっぱりどこかでそういう厳しさを分からせることも必要だったなぁと思っています。

 

中学生は、大人でも、子どもない、境目の時期ですが、大人になるための通過儀礼として、やはり何らかの洗礼を浴びることが必要なんだろうなぁ~と痛感する毎日です。

 

部活動を引退し、これからの半年は、否が応でも、受験という現実に向き合わなければなりませんが、その態度がどうにもこうにも現実逃避というか、現実をなめているというかで、毎日カミさんと私でキーキー言っています。

 

しかし、大人になりきれていない彼は、親だから、身内だから言ってくれるということをまったく理解していません。身から出たさびですが、後悔先に立たずですね。

 

もちろん、我が子ですから、最後まで責任をとるつもりですが、親の方が先にいなくなるということを分かっているのかと思ってしまいます。早く大人になってくれることを祈りたいです。

 

今日のジョグ

もお休み。貯金もあっという間になくなります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩大会は…

2011年08月04日 23時50分31秒 | 中学野球

中学野球の多摩大会は、昨日が準々決勝だったようです。

 

八王子市からは9校が出場していましたが、八王子一中だけが準々決勝に進出し、都大会準優勝の武蔵村山一中を破り、ベスト4に進出していました。いろいろな思いがこみ上げます。

 

横中は春季大会の準々決勝で、最終回までリードしながら逆転サヨナラ負けをしました。他にも何チームかは、特別延長までもつれ込んだ結果、敗れています。

 

僅かな差ですが、大きな差です。

 

横中諸君の動きを見ていると、まだまだだと思います。先輩も、今も、です。

 

ライバルは、ほかの学校であるようで、実は自分です。言われたからではなく、自分で何を考えて、何をするのか、です。

 

でも、やれば、きっと埋まらない差ではないはずです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うずうず。。

2011年08月04日 23時14分39秒 | 散ドラ諸君への喝!

一昨日、横中の練習試合を見に行った時のことです。兄の雄姿を見に、カズキも来ていました。カズキ母によると、土日の練習が雨で中止になってしまったので、怒って周りに八つ当たりしていたそうです。いかにも負けず嫌いなカズキらしいです。

 

周りは堪らないかもしれませんが、スポーツ選手としては、とても大事な資質ですね(それと会社など組織のリーダーにも必要な資質かもしれません)。別な要因もからむ会社や組織は別にして、実力本位のスポーツの世界では、この「負けず嫌い」というのはとても大切ですね。負けないためには、練習するしかないですからね。

 

私は負けず嫌いではないので、野球選手としては大成しませんでしたが、やはり1週間、2週間散ドラ活動がないと、うずうずしてきますね。

 

高校では1年の1学期で挫折し、大学に入ってからサークル活動で軟式野球をやっていましたが、卒業してからは自然と野球からは遠ざかりました。長男が生まれてからは、グラブを買い与えてキャッチボールをしたりましたが、倅はそれほど興味を示すこともなく、私もこちらから強制するほどの負けず嫌いでもなく、その辺の普通の親子と同じでした。

 

それが、倅が3年生の終わり頃に散ドラに入団してからは、生活が一変しました。日曜日は万難を排して散ドラに参加し、これから一週間野球がないのかとブルーマンデーになったものです

 

倅が卒団した今では、さすがにもう少し冷静になれていますが、それでもやはり練習がないとうずうずします。合理的に考えれば、エネルギー消費的にはジョギングしているんだからいいじゃないかとなりますが、やはりジョギングとは違います。走る、捕る、投げる、打つという野球で感じる筋肉の動きは、やはりジョギングでは得られません。

 

散ドラ諸君も、うずうずしているか~。

 

 ↓ 野球をやりたい気持ちに、ぽちっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

今日のジョグ

は、ちょい遅だったのと、てっきり雨だと思っていたため休み。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の甲子園抽選!

2011年08月03日 19時57分09秒 | プロ野球・高校野球

夏の甲子園も開幕間近 

今日、夏の高校野球選手権大会の組み合わせ抽選会が行われました。開会式直後の試合は、私の田舎の群馬の健康福祉大高崎対今治西(愛媛)となりました。

 

今治西は古豪ですが、実は健康福祉大高崎って私がいた頃にはありませんでした。と思って調べてみると、群馬女子短期大学付属高が改称した学校だそうで、アスリートコースもあるんだとか…。

 

日大三高は、日本文理(新潟)との対戦です。日本文理は一昨年の選手権大会では準優勝した強豪です。

 

そして、帝京は、あの花巻東(岩手)との対戦です。今年は菊池雄星はいませんが、被災地の学校ですし、多くの声援を受けるでしょうから、帝京もやりづらいかもしれません。

 

他には、静岡の名門県立静岡高校と公立ながら優勝経験もある市立習志野高校の対戦も楽しみですね。

 

同じ公立同士では、被災地の古川工(宮城)対唐津商(佐賀)もあります。また、聖光学院(福島)対日南学園(宮崎)は、被災地という条件を抜きにしても、実力校同士で激しい戦いになりそうです。

 

特別な高校球児は…

一方で、新聞では特待生制度のその後について特集をしていました。一学年5名とするルールも罰則規定はなく、守っていない学校も多い一方、特待生制度自体を明確に廃止した学校もあるそうです。

 

特待生制度についてはだいぶ以前にも書きましたが(「高校野球のプロ化」)、才能のある選手がよりレベルの高い環境を求めることは理解できます。しかし、関西から東北地方へ野球留学なんていうのはちょっと違和感があります。

 

特待生を止めた学校は、野球が強くても地域の支援が受けられないことが理由の一つだそうです。それはそうですよね。都会はともかく、とりわけお国の代表意識が強い地方で、地元選手がいなかったら、盛り上がりようがありませんからね。上にあげた花巻東も私立ですが、菊池雄星を擁して甲子園に出場した時は全員地元の選手でした。

 

今年の日大三高や帝京の選手名鑑を見てみると、20名のベンチ入り選手のうち、4~5名を除くと、ほとんどが隣県を含めた地元選手です。セレクションで選抜したり、いわゆる特待生がほとんどだろうと思いますが、それよりも大事なのはやはり地元選手中心かどうかですね。

 

今日も日大三高のエース吉永投手の出身中学の近くを走ってきました。予選決勝戦でガッツを見せた谷口選手の出身中学は、私が子どもの頃住んでいたところの近くで、そのまま住んでいたら同じ中学に通っていたところです。がんばれ、日大三高!がんばれ、高校球児!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りのち晴れ(ジョグ&横中野球部)

2011年08月03日 12時21分02秒 | 中学野球

走りだめ

先月は水曜日が雨で走れなかったりして、結局目標達成できませんでした。3月と6月に達成したほかは大体150km前後で、2勝5敗とどこかのチームの成績のようです

 

今月は休みが多いので、走れる時に走りだめです。一昨日10km、昨日14.5kmで、今日は20kmを目標に走りに出ました。

 

今日は無理せず、定番の浅川コースです。浅川沿いを長沼橋まで行き、ここから北野街道に出て、日野市に入ったあたりで1時間、10kmというところです。それほど暑くはないのですが、汗を結構かいていて、スポーツドリンクを買って水分補給です。

Dscn0946

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう少し先まで行こうかどうか迷いますが、平山城址公園駅のちょっと先の平山橋から浅川下流を眺めると次の橋は見えません…。さすがに気持ちが萎え、次の橋に向かうのは断念し、この辺で折り返すことにします。

 

豊田駅西側を抜け、八王子東高・首都大学南側の道を走り、甲州街道の石川入口の交差点に出て、そこからは甲州街道沿いに戻ってきました。

 

今日のジョグ

 21.5km  2時間04分01秒

 

 

今日も横中野球部は練習試合 

そして、9時過ぎに横中に立ち寄ると、今日も練習試合です。カズト母、リク母、トシキ母が来ていました。

 

相手は見慣れない青いユニフォーム上着を着ています。予定表では長房中となっていましたが、長房中ってこんな青いユニフォームでしたっけ。

今日は、いつもは三塁で昨日は捕手も務めたN君が投げ、1年生のY君という子が捕手を務めていました(昨日、初戦で投手をしていた子かもしれません)。1年生なのに大柄です。そして、ショートにはカズトが入っていました。いろいろ試しているんですね。

そして、リクたちの欠場の理由をリク母に聞いてみると、リクは肩を痛めており、ミノルは足を痛めていて、試合は欠場中なのだとか。ユウジは捕る時に若干痛みがあるそうですが、親の実家に帰っていて不在なのだとか。

いずにせよ、副キャプテンが試合に出られないようではチームづくりも大変です。もちろん、無理はしてはいけませんが、コンディショニングも実力のうちですから、しっかり体のケアもして早く復帰しよう!

Dscn0948   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに陽射しが出てきて、夏らしくなってきました。試合の方は、サインミスだったようですがナオユキ兄が左中間二塁打でチャンスを作り相手のミスで得点したり、次の回にもカズトがセンター右を抜く三塁打を放つなど、昨日よりは当たっています。

しかし、投手の球がバッティングピッチャー並ですから、喜んでばかりはいられません。投手が速くても遅くていつでもセンター返し出来るようなチームになると、強くなります。それと何と言っても、バッテリーでしょうね。どうなりますやら。

がんばれ!横中野球部!

Dscn0949  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↓ いい「チーム」になりますように!

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気もグズグズ、政治はもっとグダグダ。

2011年08月02日 19時51分14秒 | 管理人のこと、雑感

相変わらず国民からもっとも遠い場所である首相執務室に引きこもり、国会では仏頂面をぶら下げてどうてもいい質問にしか答えない菅氏ですが、お友達の江田大臣や日本史上最悪の女房などと一緒の時はいつもの軽口を叩いているようです。

 

「経産省には腹に据えかねることがたくさんあり、海江田氏にも思うところがある。俺だってこらえている」と強調したそうです。

 

「経産省には腹に据えかねることがたくさんある」という物言いには、どこまで行ってもこの人は野党気質が抜けない人だなぁ~と思います。経産省に至らないところがあれば、それは最終的に総理大臣の責任だということです。それを「お前らが悪い、お前らが悪い」というだけでは何も解決はしません

 

そして、「俺だってこらえている」という言い草は聞くに堪えません。そりゃ最高責任者なんだからこらえるのが当然ですし、それは口に出すことじゃありません。第一、国民のほとんどが「こらえなくて結構です」と言っているのです。何をこらえる必要があるでしょう。この言葉は、食中毒事件を起こした雪印乳業の当時の社長の「私だって寝てないんだ」発言とまったく同じで、責任者として最低の言葉です。責任者としての自覚がまったくないことがここからも伺われます。

 

そして、途中から伸子夫人も会話に加わり、「泣くような人に大臣は任せられない」と国会で涙を見せた海江田氏を批判したそうです。そのこと自体は私も同感ですが、総理大臣の夫人として、夫の仕事に首を突っ込んだり、いろいろな指図をすることは行儀が悪すぎです。有権者は夫人を選んだわけではないのですから。しかし、この夫に、この妻あり、とも言えます。似たもの、馬鹿者夫婦です。そして、泣くような人以上に、嘘をついたり、自分のことしか考えなかったり、思いつきでコロコロ意見を変えたりする人の方がよほど大臣は任せられない、ということに、夫婦揃って気づいてほしいものです。しかし、どこまで行っても、KYな鈍菅夫婦ですから、死ぬまで直らないでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生・横中野球部の夏!

2011年08月02日 19時32分05秒 | 中学野球

今日は日曜日から水曜日までのプチ連休の3日目です。しかし、業務都合で入れられるところに入れただけなので、特に予定はありません。受験生の子どもたちは塾、カミさんは一日仕事なので、クロと二人きりです

 

ということで、することがない時は走るに限ります。今日は山田小の横を通り山田駅に抜け、小比企町の方に下っていき、まず北野街道に出ました。16号で左折、京王線をくぐるちょっと前で右にそれると細い道をくぐって由井中学に出ます。初めての道でした。東へ細い道をたどると六万坊の信号に出て、子安五差路を北上、大和田橋から浅川沿いに入って、戻ってきました。

 

帰りに横中に寄ると、練習試合がちょうど始まったところでした。リク母がおり、横中野球部の夏休みのスケジュールを頂きました。今年の夏もびっしり野球漬けです。良いことです

 

練習用ユニフォームのようで相手がどこかは分かりませんでしたが、先発投手は1年生のT君のようでした。キャッチャーはキャプテン・カズトで、他の散ドラOBは左翼トシキだけでした。ナオユキ兄もセカンドで先発でした。30分ほど見学していましたが、ちょっと守りで苦戦しているようでした。

 

見学している時に、制服を着た他校野球部がぞろぞろとやってきました。ということは、今日は3校でのダブルヘッダーで、ホストチームは第一試合と第三試合なので、試合開始は午後1時半くらいだろうと当たりをつけて、午後に出直してきました

  

Dscn0945 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイミングバッチリでした。しかし、夏らしいすかっとした天気じゃありません。ただ、観戦にはいい陽気でした。相手チームのユニフォームには、TACHIKAWAと書いてあるので、先日雨で流れた立川二中でしょうか。

 

そして、横中の先発は何とトシキでした。しかし、初回は力が入ったのか、制球が乱れランナーをためて、ヒットを打たれたりと、いきなり3失点しました。しかし、その後は立ち直り、2点は追加されたものの、6回を5点に抑えました。応援に来ていた弟カズによると、まだ変化球は投げられないそうですから、ストレートだけでこのピッチングは立派です

 

一方、打つ方はさっぱりで、最終回に相手2番手の制球難に乗じて2点を返すのが精一杯で2対5で敗れました。 しかし、この試合も、トシキ、カズトのバッテリー(途中からN君と代わって三塁)、シュンスケしか散ドラOBは出ていませんでした。

 

ユウジはまだ骨折からの回復が完全じゃないのかもしれませんが、副キャプテンのリク、ミノルはどうしているんでしょうか?今は色んな選手を試す時期ですから、単純にそういうことで、ケガとかではないといいんですけどね。

 

 ↓ 横中の夏に、ぽちっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

今日のジョグ

 14.6km  1時間27分57秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉月。

2011年08月01日 17時33分07秒 | 管理人のこと、雑感

八月になりました。しかし、昨夜から曇り予報でしたが明け方まで雨が残り、一体今は何月なんだろうと戸惑うような涼しい陽気でした。過ごすのには良いのですが、何か感覚が狂いますね。

 

6月下旬から猛烈な暑さが来た時は、「これは去年の猛暑以上になるか」と身構えたものですが、どうやらそうはならないようです。

 

去年は強い太平洋高気圧がずっと日本を覆っていたため、猛暑がずっと続いたわけですが、今年は3日(水)から暑さは戻るものの、高気圧は大きくなったり、小さくなったり、不安定で、猛暑がずっと続くことはないようです。

 

だから良いことばかりかというとそうでもなく、ゲリラ豪雨が起こる可能性も高くなるそうです。何はともあれ、8月は野球の季節です。甲子園はありますし、夏休みです。本当はスポーツをやるのに適切な季節ではありませんが、時間がたっぷりあり、きついこの時期にどれだけ練習したかが秋の実りにつながります。熱中症や体調管理に十分気をつけながら、しっかり力を蓄えましょう。

 

 ↓ 暑さを乗り切るよう、ぽちっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

今日のジョグ

甲州街道に出て、陣馬街道、高尾街道と経由し、共立女子大北口から共立女子大の横を通って長房に出て、多摩御陵から甲州街道に戻り、高尾警察の前から中央線を越えてけやき通りに出て、戻ってきました。横中の前を通ると、野球部の姿はなく、今日は中止か、オフか、遠征でしょうか。横中の夏も楽しみです。

 

 10km  1時間02分12秒

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする