津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

年頭の御禮は長上下で・・・

2010-07-13 22:46:57 | 歴史
                     覺

一、年頭御禮、御在國ニは士席以上長上下、御在府年ニは半上下ニて出仕
     但、御在國ニは着座以上ハ太刀・馬代進上
一、御謡初ハ先是迄之通御略式被仰付置候ニ付、外様より出仕ニ不及
一、式日并正月七日御禮、玄猪御祝之節御物頭列以上出仕
一、五節句御禮、獨禮段之御切米取以上出仕
     但、御在府年は先是迄之通御物頭列已上出仕
一、御寺参拝、御在國・御在府年之無差別、毎月参拝
一、野方御出之節、屋敷前形儀手桶出不申、昼夜共ニ辻御目見ニ罷出候ニ不及
     右之通可被相心得候、以上
       (文化)十月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする