以前ご紹介したが「信長学起動」というサイトがある。
http://nobunagagaku.com/index.html
この中に 『信長公記』と心中しなさい~信長公記主義者宣言~ という谷口克広氏のエッセイがある。
ご尤もなお説と思い、中川太古訳の新人物往来社の「信長公記」を読んでいる。原文との対比訳ではないので牛一本来のニュアンスが判らない。ならばとPC画面に「町田本」釈文を出して読み比べしたりしている。
http://www.page.sannet.ne.jp/gutoku2/kouki.html
こういうサイトは本当にありがたい。
いろいろぐぐっていたら、早稲田大学図書館の「古典籍総合データベース」に、「慶長十七年五月吉日 小瀬甫庵道喜」の書き込みが有る、いわゆる「甫庵信長記」があることを知った。
http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/ri05/ri05_06523/index.html
甫庵の「信長記」はいろいろ議論のあるところで、谷口克広先生は「お止めなさい」と仰りそうだが、甫庵がどう脚色してこの著を作ったのかを見極めるのも、又面白いのではないかと思っている。
*コメントをいただきました。(感謝)
国会図書館の近代ライブラリーで「信長公記」と入力すれば、「原文」がご覧になれると思います。
http://kindai.ndl.go.jp/index.html