津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

有吉家文書「年中行事抜粋」(四十二)今晩御後禮来年御参勤之御供被仰付申渡之式

2011-09-28 09:16:15 | 有吉家文書

一御供被仰付候面々御次外様共ニ今
 晩御禮後御用有之候間相滞候様
 昼之内紙面ニて及達候事
    但今晩ハ御次士席以上表者御物
    頭列已上申渡候尤同道人無之候事
一昼之内御小姓頭御用人を詰間江呼
 今晩御礼後九曜之御間ニおゐて申渡
 有之候段申達候事
一夕方出仕之上猶又御小姓頭御用人を
 詰間江呼今晩呼出置之面々御礼相済
 候上例之通御間江繰付置知らせ有之
 候様申達候事
    但御小姓頭江者繰出名付相渡
    御用人江者其儀無之候事
一御用番一人相滞加番引取候間」列座
 等無之候事
一夫より御小姓頭御用人一同ニ案内有之
 御用番一人落間通毎々御板椽ハ不罷通九曜
 之御間江罷越此時御小姓頭ハ佐野
 御間まて案内いたし候事
    但玄猪申渡ハ何連之御間も同席
    并御奉行御目附列座無之候事
一御供被仰付候御用人ハ同御間中柱ニ
 南向ニ繰付有可之候間御用番九曜
 御間内南之御入側境中之柱之元下より
 三畳目ニ坐着申渡候事
    但九曜之御間中柱之御間境之御襖
    居候事
一夫より同御間へ御近習御次組脇以下士
 席已上繰付ニ相成候右繰付之内ニ御小姓
 より案内有之候付佐野御間ニ御小姓頭初
 着坐之面々繰付ニ相成候間例之處ニ
 坐着申渡候事
    但右之面々毎申渡候節之出處ニ
    始より繰付有之候事
    今晩当番并病中之面々ハ同役等より可有通
    達候家伝書付
一夫より直ニ鷹之御間ニ御物頭一同ニ繰付
 相成居候間右同断之事
一右相済猶又九曜之御間江参懸候得者
 御用人猶案内有之始之所ニ座着致し
 御近習一手ニ申渡候尤繰付候様子次第
 中柱御間入側江控居候事も有之候事
    但右御間中柱より北之様ニ南向幾側も
    繰付有之候御用人も一人西ノ方ニ罷出居
    御請合有之候事
一右相済詰間江御小姓より呼御供被
 仰付候御小姓組等之名附御用番坐
 にて相渡申渡有之候様申達候
 御吟味役等ハ御奉行江右同断
 御馬方等者御用人江右同断御右筆者
 御右筆頭江紙面ニて及達候事
一御請書即晩例之通ニて差上候事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする