鹿島春平太チャーチ

「唯一の真の神である創造主と御子イエスキリスト」この言葉を“知っていれば”「天国での永生」は保証です。

18.量子力学が「創造」の物理的イメージを可能に

2019年08月03日 | 西洋を知る基督教再入門
 
 

脇道に入ってたので、これまでの流れを回顧してみましょう。
 
基督教再入門のために、鹿嶋はまず~
 
①「創造神」の概念を今まで以上に入念に吟味したよね。次に~
 
②聖書の話は、まずは「世界観の一つ」として認識するのがい、といった。そうしたら~
 
③世界観というものが、人間の意識にもたらす効果も考えないでおられなくなった。
特にそれが民族間戦争を誘引する構造を無視できなくなって、ついつい立ち入ってしまったのだったね。
 
~だけど、もう本筋に戻らないとね。
 
「聖書の世界観」の具体的な解読を進めましょう。
 
 
 
聖書の提供する世界観は、創造神とそれによって創られる被造界で構成される世界イメージです。

聖書の最初の書物『創世記』をみると、創造神が「光あれ~」といって光を出現させ、天地と海を創り、そのなかに植物動物を創り、最後に人間をつくっています。
 
男と女に造り、「生めよ増えよ地に満ちよ、全ての生きものを支配するように」といっている。
 
~ここで世界創造の記述は一段落です。



<言葉を発して創造>

 
ここで創造神は、被造物の創造を「言葉を発する」ことによってなしています。
 
光(光子という素粒子)も「光あれ!」という言葉を発することによって、創造され、現れます。
 
従来「それは、カミサマのなされる神秘的な現象」と人間(読者)は受け取ってきました。
 
 
だが、それを物理学的にイメージするのを可能にする最新の理論が、物理学の世界に出現したのです。
 
量子論(量子力学ともいう)がそれです。
 
 
 
<古典物理学の存在論>
 
この思想は独特の存在論を含めています。
 
それ以前の物理学では、物質は究極的には「粒子」(つぶつぶのもの)によってなっている~と考えていました。
 
具体的には~

物質を構成する「つぶつぶ」のものとしては、まず原子が発見されていました。

次に、その原子は陽子や中性子や電子でなっていることがわかりました。

そこでこれらが究極の構成要素と考えられ、素粒子と呼ばれました。

素「粒子」だからつぶつぶの物質のイメージなんですね。

ニュートン物理学のニュートンも、アインシュタイン物理学のアインシュタインもそう考えてきました。

 
 
<二重スリット実験>

ところが、後に量子物理学者と呼ばれるようになる人々は、素粒子の一つである電子(でんし)についてある実験~「二重スリット実験」と呼ばれる~をしました。

そしてそれは粒子でもあり、波動でもあることを発見したのです。
 
このあたりの情報は下記の動画(主に前半)を参照して下さい。

 
わかりにくい場合は、これも見て下さい。二重スリット実験を、ビジュアルに(動画で)示してくれています。

 
 

 
<根源は波動>

さて、この「粒子でもあり、波動でもある」というのは解りづらいですね。
両者の関係はどうなんだ?とね。
それは次のように理解したらいいでしょう。

すなわち~、

根源は波動(振動:バイブレーション)の方であって、その波動の海の中に、振動が凝集する領域もある~と。
それが(つぶつぶの塊)と感じられ、粒子と認識されてきただろう~とね。

+++

上記の動画で「波束(波束:波動の束)」といっているのはこういう情景をイメージしての用語だと思うよ。

ともあれ、その振動(波動)の海に量子(クオンタム:quantum)との名が付けられた。
これが量子という物質の原風景です。
 
 
 
 
<言葉の波動が物質に影響・・>
 
量子力学の思想は「見えない世界のことがら」についての物理学的に理解可能な領域を大幅に広げてくれますよ。
 
たとえば、新約聖書には「イエスの言葉が病人の身体を変化させた」という旨の記述が繰り返し現れています。

イエスが「歩け」と言葉を発すると脚萎えが歩き出します。
「目よ開け」というと、盲目者が見えるようになりますからね。

これなど従来牧師さんや神学者たちは「神様であるイエス様の不思議な力によりま~す。信仰で受け止めなさ~い」などと教えてきました。
こういう風に科学的理由なしで「信じなさぁ~い!」とやってきたわけです。

+++

ところが脚や眼球を構成する物質の根源が波動だとなれば、この「奇跡」が物理学的に理解できてしまいますよ。

言葉も波動であることは、前々からわかっていました。言葉は「人の意識を信号にして伝える波動」なのだ、とね。

そこで、創造神の子イエスの発した言葉の波動は、被造物をそれに従わせる力を持った「創造神の強烈な波動」とイメージしましょう。

するとこれが、脚や眼球の根源的な構成物である波動に影響した、と理解できるでしょう。

かくして~

その強烈な波動の影響を受けて、脚の筋肉や眼球を構成していた波動が変化し、肉体組織が再創造された

~というような物理学的理解が可能になるのです。
 

 
<エネルギーの実体も波動>

ついでに、物理学のもう一つの鍵概念、エネルギー(力)も量子論的に理解しておきましょう。
 
従来、エネルギー(力)は存在するとは認識されていたけれど、その中身は必ずしも明確ではありませんでした。
 
ニュートンは、宇宙には重力、磁力という二つの力があることを見出しましたが、力の中身については何も言い遺しませんでした。

アインシュタインは、重力は空間のゆがみから生じるとはいいましたが、その力の中身がどういう実体かは、やはり言わなかった。
 
彼はその実体が不明な状況のままで、「エネルギーと物質は相互転換しあう関係にある」とみました。
 
そして両者の間の量的関係を明かしました。

E=MC2 (2はCの自乗をしめすため、本来Cの右上に小さく書かれるべきもの)がそれです。
 
核爆弾の製造・実験の成功によってその妥当性は証明されました。
けれども、エネルギーの実体は依然として不明なままでした。

+++

ところが量子論の思想を援用して、「エネルギーの実体は波動」だと考えたらどうなるでしょうか。

すると~

世界が本質的に量子でできているのなら、その世界では波動(エネルギー)は凝集して物質となり、物質はまた分解してエネルギー(波動)ともなる。つまり両者は相互に転換し合う状態にある

~とイメージできてきます。

アインシュタインの見出した関係も、あえてエネルギー「法則」などというまでもない、ごく当たり前の事象として量子論では理解できるのですね。
 
 
個人的な考えですが、私は~

量子論の考えは、それ自体で実在にほぼそのまま妥当する究極の命題でなっているのではないか~と、感謝も込めて、思っているよ。

つまり、存在の根源を粒子とする理論仮説には、比喩的なニュアンスがつきまといます。だけど量子論には比喩的側面がほとんどない、そのままの真理群だと、ね。

入れ込みすぎかな?

望「そんなことないと思います。すごくわかりやすいです」

~そうか、では以後、この存在論思想をベースにして考究を進めることにしましょう。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 17.民族国家という世界観と... | トップ | 19.「信仰」は「霊識」に  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

西洋を知る基督教再入門」カテゴリの最新記事