Sightsong

自縄自縛日記

旨いテヘラン

2015-12-25 07:50:30 | 中東・アフリカ

イラン出身のAさんによると、食事文化は家の中が中心だというのだが、それでもわたしにはとても旨いペルシア料理ばかりだった。

■ Nayeb Restaurant

いろいろな種類のケバブがジューシーで旨い。焼きトマトを潰して、肉やサフランライスと一緒に食べるとさらに旨い。オリーブの和え物も最高だった。満腹になってしまい、夕食を抜いた。

■ Hani

お盆を持って好きなものを注文していき、レーンのゴールでまとめて支払う方式。ものすごく賑わっていた。

つい海老、鮭、ほうれん草と鶏肉のスープと頼んでしまい、またしても満腹、夕食抜き。

■ Alvand Pizza

時間がなかったのでクイックランチ。サンドイッチを注文すると、キャンディのように紙にくるくると巻かれたものが出てきた。中にはケバブとチキン。

●参照
イランの空
スーパーマーケットのダレイオス1世


フランソワ・トリュフォー『夜霧の恋人たち』

2015-12-25 07:21:14 | ヨーロッパ

ドバイからの帰国便で、フランソワ・トリュフォー『夜霧の恋人たち』(1968年)を観る。

軍を除隊になったダメ男。ホテルで働くがクビになり、その原因を作った探偵会社に雇ってもらうがまったく冴えない。潜入した靴屋では依頼人の妻のことが好きになり、結局は探偵を辞めてしまう。次に修理業者となり、以前からの恋人が敢えてテレビの修理を依頼してくれたために、その恋が成就する。公園でふたりで座っていると、ストーカーのような男が近づいてきて不安爆発。

若者の目の前のことしか見えない有様が支離滅裂なコメディとして昇華、色恋でさらに視野が狭くなったりして、じつに巧い。感情移入してしまう観客も少なくなかったに違いない。

わたしはトリュフォーの作品を熱心に観てきたわけでもないので知らなかったのだが、ジャン・ピエール・レオを主役とするダメ男もの「アントワーヌ・ドワネルの冒険」は『大人は判ってくれない』から連なり、その後結婚したり離婚したりというシリーズになっているのだった。ちょっと追いかけてみたいところ。

『大人は判ってくれない』(1959年)
『アントワーヌとコレット/二十歳の恋』(1962年)
『夜霧の恋人たち』(1968年)
『家庭』(1970年)
『逃げ去る恋』(1979年)

●参照
フランソワ・トリュフォー『映画に愛をこめて アメリカの夜』