日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

(Live) 日吉大雄「日吉の選択」~崖っぷちナイト~vol 14

2016-06-13 23:56:03 | 音楽、ギター、カラオケ
本年3月に続き、Love Music Together(L.M.T.)の日吉さんのソロイベントにお邪魔しました。今夜は「風特集ナイトVol.2」。
今日はギタ友のイシイさんをお誘いして♪初訪問だそうでした。
セットリストは以下の通り、今夜もいっぱい聞けました。あ、こっそりハモっていたか。

(第一部)
・北国列車
・あいつ
・曙
・アフタヌーン通り25
・あの唄はもう唄わないのですか
・暦の上では
・22才の別れ
・海岸通
・海風

(第二部)
・「あ」で始まる言葉(L.M.T.)
・夢(L.M.T.)
★時の流れ
・君と歩いた青春
・古都
・Bye Bye
・三丁目の夕焼け
・はずれくじ

(アンコール)
・My sweet lover(L.M.T.)
・嵐の中で(L.M.T.)
・なごり雪

★「時の流れ」だけ前に出てお店のギター借りて、日吉さんとコラボさせて頂きました!事前にお誘いがありかなり曲決めに難航したのです。ドラムとベースが非常に強く入っている曲をギター2本でどう表現するのか、メール数回のやり取りだけだったのでメチャクチャ緊張~。やはり事前に音合わせしておきたかった…とても貴重な経験をさせて頂き感謝であります!

 ブログによれば年内またイベントがありそうなので、その時もギター仲間を誘ってお邪魔したいと思います。お世話になりました。写真は日吉さんと、見守る飯塚オーナー。

 2016年6月9日 渋谷・志ぶや倶楽部にて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年5月27日 【旅行】名古屋港ガーデン埠頭周辺

2016-06-13 19:51:49 | 旅行・ハイク&ウォーク
 クルーズに乗る前に、ゆっくり見て回ったことのない名古屋港ガーデン埠頭周辺で過ごしてみた。

(1)JETTY
 フードコートと店舗の入った商業施設。久々にあんかけスパゲティを食べたがピリ辛なソースが美味かった。

(2)南極観測船ふじ
 旧「しらせ」、白瀬南極探検隊記念館を訪問済みの身としてはぜひ行きたかった施設。リアルな人形を配置した船内紹介や南極観測基地の資料、各種実物など超充実。甲板には観測隊ヘリも展示で大満足。

(3)名古屋海洋博物館
 海洋博物館と言うより名古屋港資料館といった趣きで、名古屋港の歴史や現況、寄航船舶や貨物の解説など。割とビジュアルのしっかりしたシミュレーターあり、小型船舶一級の私はやってみましたよ?最初はフラついたが直ぐにゲーム操舵のコツを覚えピタリと操船♪操船と速度感覚が鋭いと係りのお姉さんに褒められたのは素直に受け取っておこう。

(4)名古屋港ポートビル展望室
 名古屋海洋博物館の入っているビルの最上階は展望室になっており、長円形のフロアを一周すると360度のパノラマが楽しめる。これから乗る「ぱしふぃっくびいなす」と隣に停泊中の「飛鳥Ⅱ」を始め、名古屋港内のコンテナ船や自動車運搬船、内陸に伸びる運河や鉄道線など見飽きなかった(写真)。

 羽田からJL201便(JA315J:737-800)で中部へ飛び名鉄~地下鉄で11時前に当エリアに到着、15時過ぎの受付開始までの4時間ちょっとはあっという間だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年5月27日 【旅行】ワンナイトクルーズ

2016-06-13 06:26:53 | 旅行・ハイク&ウォーク

 フェリーにはまぁまぁ乗ったことがあるが、クルーズ船と言うと敷居が高そうで…。昔、元青函連絡船「十和田丸」を改装した「Japanese Dream」の処女航海で横浜→神戸を乗ったんだけど、それくらい。お手軽なワンナイトクルーズなら服装もカジュアルで良さそうだしと思い、思い切って申し込んでみた。「ぱしふぃっくびいなす」、主に日本近海を周遊し、「クルーズデビュー」にはうってつけだろう。名古屋→横浜のワンナイト。やはり同じワンナイトでも横浜→横浜じゃ寂しいですから。ちなみにお値段は4万円台、新幹線「のぞみ」だと1.5万円くらいだが「びいなす」には宿代(^^;)に二食、大浴場、シアターやミニライブ等の船内アクティビティも含まれる。

 名古屋港ガーデンふ頭には「飛鳥Ⅱ」も入港しており、180m以上ある「びいなす」でも見劣りがする。本日の乗客は400名以上の定員に対し僅か115名だそうで、これなら食事とか風呂とかノンビリできそう。クルーは大半がフィリピン人のようだが皆一通りの日本語はできるようで心配ない。部屋は一番安い所だがバストイレ付、一応窓もある。ちょっと広めのビジホくらい?15時過ぎに乗船すると直ぐに救命胴衣つけて脱出時集合場所までの避難訓練、それが済むと岸壁に面したデッキで出港前のシャンパンパーティ、紙テープが配られ投げたのは青函連絡船の終航間近のとき以来かも?フェリーと違って汽笛を鳴らすのが良いね♪

 名港大橋を抜け、自動車運搬船団に追随しつつ伊勢湾をゆけば今日は伊勢志摩サミット最終日、セントレアから離陸したフランス大統領専用機を目撃。オバマさんはヒロシマに向っているかな?ベタ凪かつフェリーより振動が少ないため実に快適。逆に船に乗ってる感がなく物足りないほど。大浴場も貸切状態、はぁ~リラックス。

 夕食はコースメニュー、ゴージャス感はちょっと乏しいがボリュームも味付けも申し分なし。船内でカジノ教室や何やらの体験教室、数本の映画上映などあるがとてもじゃないがこなせない。ゆっくり食事して、のんびり風呂に入って、残念ながら曇りでデッキでの星見はできず。ジャグジー動いてたので水着持ってくれば良かった。伊良湖岬を回って太平洋に出たので少しゆれが大きくなった気もするが、揺れているうちに入らない。夜食もカニ雑炊、焼きそば、フルーツ、スイーツなど用意されているが乗客が少ない上にやはり年配客が多いので遅くまでウロウロしている人は少なく、あれ残ったら捨てちゃうのか勿体ないナーなどと貧乏性な心配をしてしまうのだった。入れ物に移して持ち帰らせて!

 起きれば既に浦賀水道に入り、雲べったりで視界不良の中をコンテナ船や釣り船を見ながら進行中。朝風呂に入り朝食を摂ればもうベイブリッジ、予定の9時より数分早く横浜港大桟橋に係留完了。やはりワンナイトじゃ勿体無いね、中1日はないと。落ち着くヒマもないほど慌しくも快適だった船を降り、横浜市提供の無料バス(横浜市バス路線車の貸切運行)で桜木町駅に送って貰い帰宅した。

 日本で簡単に乗れるクルーズ船と言えばこの「びいなす」のほか「飛鳥Ⅱ」「にっぽん丸」がある。次はこのどちらかのワンナイト、できれば2泊3日クルーズに乗りたい。寄港先で降りず船内滞在で良いので!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする