日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2017年12月2日 【食べ物】伊豆城ヶ崎海岸・福○家

2017-12-19 20:56:38 | 食べ物・飲み物
 福丸さん読んでますか?似た名前登場ですよ!(笑)

 城ヶ崎海岸駅付近はダイビングショップが数軒、あとはぽつんぽつんと和食系の店があるのみ。そんな中、県道沿いにラーメン屋を発見。伊豆急全線ウォークの最中昼飯にありつけていなかったので迷わず入る。

 手打ち麺らしい。オーソドックスな(醤油)ラーメンにするかな。いや今日は歩いてエネルギー使っているので少々ガッツリ…排骨ラーメンにしよう…サックリ、カリッと揚がった排骨の脂が、すっきり醤油味のスープにコクを出す。手打ち麺はさほど太くないのにもっちりした食感、面白い。

 店の多くでは地元客がビールとつまみで談笑中、穏やかで丁寧な接客が好ましい。伊豆の人ってよく言えば飾らない、悪く言えば商売人ですら礼儀知らずのつっけんどんな人が多いのだが。こちらもビールの一本くらい飲みたいが、あと一区間歩かなくちゃ。ラーメンだけで我慢した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年12月2日 【ハイク】第14回伊豆急全線ウォーク(1)

2017-12-19 06:44:55 | 旅行・ハイク&ウォーク
 久々に遠出をしない週末。天気も良さそうだし、もうずぅっとチャンスを逃していたイベントにチャレンジすることにした。「第14回伊豆急全線ウォーク」、その名の通り、伊豆半島東海岸を走る伊豆急行の始発駅・伊東から終着駅・伊豆急下田までを各駅に立ち寄りながら歩く。線路際じゃないですよ(^^;)、沿線の道路を使ったコースが設定されている。各駅で入場券を買い、立ち寄った次の駅で前駅の入場券を出すと認定のスタンプが押され、記念のピンバッジを頂ける。全区間を終えると、そのピンバッジを収めるケースが頂ける!ちなみに総歩行距離は毎回多少変わり、今回は約74km。もちろん1日では無理なので、何回かに分けて歩く。

 早朝の東海道線に乗り、熱海で乗り換えて伊東駅着。入場券を買って十分にストレッチをしていざ出発。時に08:30。

本日の上衣:長袖ハイネックアンダー、薄セーター、ライトダウンジャケット
 (セーターは途中まで)
本日の下衣:薄タイツ、トレッキングパンツ
その他;薄手袋つけたり外したり

(1)熱海→南伊東(約2.1km)
 伊東の市街地を抜けてゆく。駅を外れるとすぐに商店の数は減り、クルマばかりが通り過ぎてゆく。

(2)南伊東→川奈(約5.0km)
 国道からそれ「ウェルネスの森 伊東」前の細い道を上ってゆくと、奥の尾根が見えあんな所にまで家が建っているのかと驚く。この区間が今日いちばん気持ちが良かった。

(3)川奈→富戸(ふと・約7.3km)
 本日の最長セクション。緑濃い中を歩き鳥のさえずりも愉しいのだが、実はこの県道、国道のバイパスに通る地元のクルマがそこそこあり、歩道が区切られていないため少々気を遣った。途中ちょっとミスコースしたが気にしない!
 富戸で大休止。駅前の小さなブック&カフェ「アラスカ」(facebook)に入ったら店主さんと海外の旅の話、紀行作家の話で盛り上がってしまい1時間半もスタックしてしまった。次回も帰りに途中下車して寄ろうかな。

(4)富戸→城ヶ崎(じょうがさき)海岸(約3.8km)
 大休止でリラックスしてもう一歩き。狭い路地を抜け海沿いに急坂を降りてゆく。あとは概ね県道。城ヶ崎海岸駅のずいぶん手前から家や事務所が建っていることに今さら気づいた。県道沿いにラーメン屋があったので遅い昼食。

(5)城ヶ崎海岸→伊豆高原(約2.1km)
 この辺りは別荘地として開発されているため、淡々と住宅街のなかをゆく。伊豆高原駅には伊豆急の車両基地があるため、電車見物してゴール。なお城ヶ崎海岸、伊豆高原ともに無料の足湯があるが利用しなかった。

 ゴールは15:00、休憩時間を除く歩行時間は4時間半くらいだった。この沿線に両親が住んでいるので立ち寄り、風呂とコーヒーだけ貰って帰宅。両親に持ってゆく諸々(約3kg)がなければもう少しラクだったかな。ダウンは内側が汗で濡れてしまった。やはりアクティビティには不向きかな。次回はフリース+ソフトシェルにしてみようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする