日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2020年11月1日 【旅行】手持ちの外貨を一掃した

2020-11-13 20:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 もっと早くしても良かったかもしれないが、手持ちの外貨紙幣を一掃することにした。為替レートとか、どうでも良いよ。都内へ出かけた帰り、モノレールで羽田空港T3(元国際線ターミナル)へ行って両替。交通費もバカにならないが、平日にバイクで出直すよりは面倒がない。

 まとめて受け取って処理してくれると思ったが、結局1通貨単位で両替、その度に日本円現金がトレイに載って出てくる。急いでは居ないし他に客などいないし、構わないんだけど…何だかなあ。でも最後にはトレイの現金をガサッとまとめ、ついでに手持ちの小銭も預けたら最小量の紙幣&硬貨にしてくれたので良し。両替したのは韓国、台湾、香港、中国、マレーシア、シンガポールの6通貨、全部で18,000円弱だった。

 1枚だけ機械で弾かれた紙幣(2SGD)と数枚あった硬貨は、案内所の国連ハビタット向け募金箱に寄附してきた。現在、新コロ感染防止対策のため、募金箱はT3にただ1ヶ所ただ1つ。海外ではコンコースのあちこちにあるさまざまな団体向け募金箱を見比べ、自分の支援したい分野に募金してきたんだけど…何だかなあ。

 スッキリしたと思ったら、米ドルだけ残していたのだった。まあ万能なので、これだけはそのまま残しておきましょうかね。あとは交通系ICカードが4枚(韓国、台湾、マレーシア、シンガポール)。ずいぶんポーチがスリムになった。写真は閑散としたT3チェックインカウンター、開けておく意味はと問えば雇用対策と答えたくなるような閑古鳥。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年11月1日 【仕事】CSR検定(3級)

2020-11-13 06:00:00 | 仕事
 昨年来いくつかの資格試験に挑戦してきた。ターゲットの選定基準は以下の通り。
・会社の認定資格であること
・業務(実務)経験が不要なこと
・更新が不要なこと
・学習に高額の費用がかからないこと
要は、テキストか問題集1冊くらいやれば受かってしまい、それが一生モノである安易な資格。「士業」とかと対極にある。

 昨年後期の試験を受験しようとしたら海外出張とカブってしまい受けられず、春にリベンジと思ったら新型コロナウイルス騒ぎで試験延期。おかげでたっぷり試験勉強できただろうって?いえ、いずれのタイミングもまだ始めていませんでしたので。そんなことで受験に2度もケチがついた「CSR検定」も3度目の正直で受検、これで落ちたら全然正直じゃないよね…しかし自己採点では31/40、合格は32点(80%)なんでアウト。あ、正直じゃなかった。

 捲土重来?いや多分やりません。CSRの歴史とか提唱者とか暗記問題がけっこうあったのが馬鹿らしくて。そりゃ全てテキスト(画像)には書いてありましたよ、でもそれってCSR推進に重要なことじゃないよね?主要なできごとの発生順序くらいならまだしも、正確な年号ってどれだけ必要なの?'90年代とか2010年代も後半になるととかで十分じゃん。こういう試験は「だぁーいっ嫌いだ、ヴァーカ!」(負け犬の遠吠え)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする