日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2021年1月30日 【エセ善人】フードバンクはどうだ

2021-02-12 20:00:00 | エセ善人ねた
 ビーチクリーン、街頭清掃とやってみましたが。今度はフードバンクであります。と言っても今日は、活動日程やスケジュールの話を聞きに行っただけなのだけど。東京の活動は規模も大きく組織もしっかりしているようですが、我が街かわさきにもあったのでこちらを伺ってきましたよ。

 活動できる時間や回数が少なく申し訳ないと思ったのだけど、月イチ程度でも参加すれば仕事はあるようで。事務所での食品仕分け(スマホのカメラを使った入出庫の管理)か、支援食糧の引取/配布を行うドライバーかって感じ。さっそく段ボール一箱分の袋麺の入庫処理をしてみたんだけど、クラウド型在庫管理システムのレスポンスの悪さは問題だ。原因がシステム(性能)なのか回線(通信環境)なのか端末(メモリ不足)なのか分からないけど、もし仕事だったら確実にクレームもの。もっともこれは、ボランティア団体の問題ではないはずです、念のため。

 何となく作業内容は掴めたので、帰宅して改めて、活動に参加可能な候補日をお送りしておいた。果たしてオファーが来るでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ・川崎市の銭湯を巡る(04/35) 川崎区・政の湯

2021-02-12 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 川崎市の銭湯訪問、4湯目。今週の探訪先は政の湯、川崎駅にほど近い、いわゆるソープランドエリア。と言っても銭湯はごくごく普通にあり、お客さんもごくごく普通の方々(そりゃそうか、別のフロとハシゴする訳ない)。ここは下駄箱の鍵を渡し、ロッカーの鍵を貰うスーパー銭湯のようなシステム。タオルを忘れたので買おうとしたらレンタルあり!小20円。嬉しい!

 浴室に入る。壁の幅いっぱいドーンとモザイク絵の富士山、赤富士だ。素晴らしい。ふだん風呂に入るときメガネは外すが、銭湯巡りでは壁の絵を見るため外さずに入ることにして良かった。浴槽は、大小1つずつ。大は標準仕様なのか、壁からのジェットと底からのジェット。あまり熱くないのが、長湯好きの自分には嬉しい。小浴槽は赤茶色のタイルが張られ、こちらは天然温泉だ。無臭で全く温泉を感じることはできないが、嘘ではないだろう。カランは20個ほどと広さの割に少ない。壁絵ふくめ、ここも浴室は綺麗なので改装したのではないかな。しっかり温まり、入念に脚のマッサージをした。

 特筆すべきはボディソープとリンスインシャンプーが置かれていたこと、銭湯では初めて見た。おまけに脱衣場では無料ドライヤーも(ただし櫛はない)。レンタルタオルと言い、行き届いた銭湯だ。あ、写真を撮り忘れた。

 2021年1月27日訪問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする