日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2025年1月23日 【旅行】プライオリティ・パスはデジタル会員証に

2025-01-30 20:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 前にも書いた通り、上級会員でなくとも(別の)空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」のデジタル会員証化がスタートしたので、忘れる前に切り替えた。あ、これは楽天カード経由で発行した会員むけの話なので、他の場合は知らない。

 元々アプリはインストールしてあったものの事実上使えなかったものに、会員として新規登録し直しで新たに発行された会員番号(ユーザID/パスワード)を入力。10分と掛からず作業完了。バーコードの会員番号が表示されるところまで確認して作業終了。

 今や無料なのは年間5回まで、かつ空港ラウンジのみと言う制約が付いたので、何でもかんでも使うわけにはゆかない。ご利用は計画的に、だ。夏休み旅行で1回、他はどうするかな。たぶん、
・ワンワールド以外の航空会社を利用
・長時間のフライト前、もしくは乗り継ぎが2時間以上
といったケースのみ、使うのだろうと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】森川天喜著 「かながわ鉄道廃線紀行」(神奈川新聞社)

2025-01-30 06:00:00 | 本・映画・展覧会

 首都圏である神奈川県、であれば鉄道は伸びる一方かと思えばさにあらず。明治以来150年余りの間には、消えた鉄道もある。そんな県内の鉄道路線を新聞の連載記事として掲載されたものが、一冊の本にまとまった。

 さすがに近場だけあり、詳細まではともかく全く知らない鉄道など無い…と思っていたが、二宮~秦野の鉄道については聞いたことあったようななかったような。とは言え豊富な地図(現在の道路状況に当時の線路位置を加筆した物)が実に良い参考資料、本文の解説の理解も大いに捗る。写真はどこからか探して出せば終わりだが、この地図は貴重に思える。

 京浜地区の臨海貨物線(専用線)群と相模線西寒川支線、それに末期の横浜市電くらいは現役時代を知っているが、他は後追いで知った鉄道ばかり。それでも地元の鉄道紹介、鉄道とは切り離せない産業史の系統だった解説は、読んで飽きることなかった。

 2025年1月23日 自宅にて読了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする