MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

『コクリコ坂から』 80点

2011-07-17 22:24:59 | goo映画レビュー

コクリコ坂から

2011年/日本

ネタバレ

父親に救われる俊と吾朗の意義について

総合★★★★☆ 80

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 敢えて‘父親殺し’から物語を始めた、宮崎吾朗監督のデビュー作『ゲド戦記』(2006年)の評価をここでするつもりはないのであるが、『コクリコ坂から』の脚本を託されることなく、父親の宮崎駿が担当したところを見ると、宮崎吾朗監督の‘父親殺し’は失敗に帰したと見なされても仕方がないであろう。
 実際に、物語自体にはそつが無く、大人たちのノスタルジーを大いに刺激するが、子供たちには退屈するくらいに渋いものであり、「昔は良かった」という話を聞かされて、それを守ろうとする主人公たちが生きている時代が1963年という昔なのだから、守るべきものが既に失われ、高度な経済の成長も今後全く期待できない現代の子供たちが面白いわけがないということはともかくとしても、作画には数々の疑問が残ってしまった。
 例えば、松崎海(フランス語でメル)が朝食にハムエッグを作っているシーンがある。下宿人たちの分も含めてハムエッグを6つ作るのであるが、海が使っているフライパンの大きさは到底6つも同時に作れるほどの大きさではない。このような細かいところも今までのジブリ作品は丁寧に作りこんでいたはずなのであるが、この作画の‘大雑把感’がしばしば目についてしまう。勿論、アニメーションであるのだから、現実に忠実である必要はない。例えば、俊と海が一緒に自転車に乗って坂を滑走するシーンなどは現実を逸脱するからこそ観客に爽快感をもたらすのであるが、フライパンを小さくする作画的効果が私には分らないのである。物語の流れから判断してもギャグとは考えられない。
 要するに‘父親殺し’に失敗した息子が、再びその父親にチャンスを与えられたにも関わらず、作画において父親が書いた脚本を凌駕することもできなかったという体たらくをさらけ出してしまっているのであるが、それはあくまでも余談であり、辛うじて脚本によって拙い作画は救われていると思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を見るのは“オヤジ”だけ

2011-07-17 15:09:44 | Weblog

2020年夏「五輪どころではない」との意見も(読売新聞) - goo ニュース
20年東京招致 “復興五輪”勝算あり?(産経新聞) - goo ニュース

 「石原知事が示す『復興五輪』の旗印は、終戦直後の焦土の中から立ち上がり、『戦後の

総決算』をうたった1964年東京五輪に似ている」という産経新聞の記事には違和感を

覚える。1964年に日本で戦争が起こる可能性はほとんど無かったわけだから、「戦後の

総決算」は成り立ったのである。石原慎太郎は「都は汗をかいてカネも出す、施設も造る」と

明言してしまっているが、もちろんカネを出すのは石原ではなくて都民であろう。「万難を

排して戦う。9年先のことで、そこまでに(被災地が)立ち上がっていなかったら日本は沈む。

再建し今まで以上の国にするためにも、オリンピックは一つの要因になる」と石原は語る

のであるが、何故今後、大規模な余震が起こることを想定しないのか不思議でならない。

結局、都知事として大した実績がない石原は自分の手でオリンピックを東京で開催すると

いう実績を作りたいだけなのだと思うが、また無駄金を注ぎ込まなければならない都民が

気の毒でならない。「国民一体となって目標に向かうことは国益になる」としてJOCの

竹田恒和会長までもが招致実現に転じてしまったことは残念だった。なかなか日本の

トップに立つ人たちが現実を見ようとしないのは世代の問題なのだろうか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする