BIUTIFUL ビューティフル
2010年/スペイン=メキシコ
‘ビューティフル’を求めて
総合 100点
ストーリー 0点
キャスト 0点
演出 0点
ビジュアル 0点
音楽 0点
娘のアナに、「ビューティフル」という英語の綴りを訊かれた主人公のウスバルが「発音通りさ。BIUTIFULだよ」と答えたことに、ウスバルの教養の無さだけを認めるような観客は、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥが監督をしているということを勘案するならばまずいないとは思う。既に冒頭からウスバルの父親がウスバルに海鳴りと風の音を口まねで聞かせてくれており、海鳴りも風の同一の音でありながら実際は口まねでしかない、つまり‘ビューティフル’という同一の音なのに‘綴り’が違うという暗喩をいきなり示しており、丁寧にもラストでもう一度同じシーンが繰り返されるからである。
同一に見えるのに違うものがこの作品には散りばめられている。‘美しい’と思っていたものが違っていることがウスバルの苦悩の根元なのである。元妻のマランブラは一見元気そうに見えるのであるが、実は躁鬱病を患っている。健康を慮って中国人の移民たちのために購入した暖房機が故障してしまい、逆に一酸化炭素中毒を地下室に充満させた暖房機は移民たちを全員死なせてしまう。ウスバルはセネガルの不法移民のイヘを自宅に同居させて家賃と生活費として大金を手渡す。イヘが信頼できそうに見えたからであるが、イヘはそのお金を持って母国へ帰ってしまう。息子のマテオはおねしょが治らないが、ウスバル本人も末期癌のために‘ピピ’を漏らしてしまう。
相手に肉体があろうが無かろうが語りたい相手に語るウスバルは、なかなか‘ビューティフル’に至らないのであるが、最期にウスバルが娘のアナに託した指輪が‘本物’の指輪かどうかはともかく、それが‘ビューティフル’であることは間違いないであろう。
テレビ あす地デジ化 駆け込み 販売店どっと(産経新聞) - goo ニュース
地デジ直前!未対応の人ってどういう心境なの?(R25) - goo ニュース
ここでの私の疑問を正確に書くと「地デジ化することははっきりと分かっていたはず
なのに、何故アナログ放送終了直前になって駆け込むようにしてテレビを買い換える人が
たくさん出てきたのか」ということである。てっきり私は地デジ未対応の人たちはテレビ
と決別するつもりなのだと思っていたのであるが、どうも家電量販店は賑わっているらしい。
つまり地デジに未対応だった人たちには3種類のタイプがいるのである。“お金”を問題に
する人々と、TVと決別する人々と、そして地デジ化を本気にしていなかった人々である。