愛と誠
2012年/日本
背筋を凍らせる作品について
総合 30点
ストーリー 0点
キャスト 0点
演出 0点
ビジュアル 0点
音楽 0点
本作の完成報告会見において、主人公の太賀誠を演じた妻夫木聡が、「脚本を読んで、なかなかふざけた映画だなと思いました。全然『純愛エンターテインメント』じゃないですからね。三池さん、悪ふざけしちゃったな、と思って」とうっかり本音を述べてしまい、これはまずいと思ったのか「でも、面白いんですよ」と付け足しても後の祭だったのであるが、斬新な演出のように見せかけて、交互に映し出される暴力シーンとミュージカルシーンを冒頭とラストのアニメーションで挟み、極力物語ることを排した演出は極めてシステマチックなものであり、三池監督の前作『逆転裁判』(2012年)のレビューで私が危惧していたことが現実味をおびてきた。妻夫木聡の「激しい恋」はまだしも、伊原剛志の「狼少年ケンのテーマ」にはさすがに背筋が寒くなった。
太賀誠と母親の関係も微妙で、誠は母親に捨てられたことに怨みを抱いているのであるが、誠の幼少時のシーンを見る限りでは、夫の不在でアルコール依存症に陥った母親を誠の方が放棄しているように見えてしまう。
結果的に本作はヒロインの早乙女愛を演じた武井咲の美しさと勘の良さを満喫するだけのものになっているのであるが、如何せん‘夾雑物’が多すぎる。
ところで本作をミュージカル映画の大傑作として95点をつけていた評論家がいたのには驚いたが、明確な境界線は引けないとしても明らかに本作を高く評価できる‘昭和世代’と、しらけるだけの‘平成世代’という感性が存在するようだ。
「羊が1匹…」では眠れない?理由は日本語に(読売新聞) - goo ニュース
「羊が1匹、羊が2匹……」と数えて眠るということに関して完全に誤解していた。英語では
「Sheep」と「Sleep」が似ているから“暗示”によって眠れるのだと思っていたのであるが、
「Sheep」という言葉を口に出すことによる腹式呼吸により、まどろんだ際に出る脳波を導く
という身体的なものだということを初めて知った。英語なら、「シープ(羊)」という発音を
繰り返せば自然に腹式呼吸になる事もあるが、日本語の「ひつじ」だとそうはならないという
指摘は確かにそうだと思うのだが、私は何であれ言葉を口にしている限り眠れそうにない。