寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

中華蒸しめんで出汁焼きそばを作る

2013年01月12日 | 食材
中華蒸しめん(所謂焼きそば用)は大体1袋30円前後で売られている。蒸しめんを買う客の10人中8、9人はソース焼きそばを作っているのだろうと思う。

確かにソースの焼け焦げるにおいは食欲をそそる。それで広島市内に住んでいた時、お好み焼き屋に何度吸い込まれたことか(笑) 

ソース焼きそばよりもあっさりしたものを最近食べたくなるのはやはり年齢によるものか。今日私は出汁焼きそばを初めて作った。油揚げ、キャベツ、もやし、タマネギを炒めてレンジで30秒温めた蒸しめんと出汁を入れてよく混ぜ醤油・オイスターソースで味を決める。

完全な和風焼きそばではないが、予想を超える美味しさにびっくりしたのである。現在の評価は出汁>塩≧ソース焼きそば。次はあんかけを試してみよう、毎回同じではつまらんから。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食材としての評価が高まる缶詰

2013年01月12日 | 食材
最近缶詰は常温で長期保存が可能な食品(非常食)というよりも一食材としての評価が高まっている。例えばさばの水煮のように素材の味を活かした商品(味付けは塩のみ)をトマトソースで煮込めば、色鮮やかで立派なおかずに変わる。

開缶後に「少しだけ手をかける」という気楽さが消費者に受けて業界も新商品やレシピ開発に忙しいとのこと。昔とは打って変わったマイルド・ライト傾向の味付けが売上増につながっているのではないだろうか。工夫次第で料理の幅を広げてくれる缶詰を大いに利用したいものである。

缶詰の栄養成分表示

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする