郊外を散歩するとこんな看板(警告)をよく目にする。ある町内ではおよそ10m置きに「フンニョウお断り」という直球表示があって思わず笑ってしまった。
犬や野良・放し飼い猫の問題で頭にきている住民の感情は尤もだと思う。私は看板の多い町で犬(稀に猫も)の散歩をする者がどういう行動をとるか早朝に調査した。電信柱の近くでキョロキョロするのは犬ではなく人間の方であった。
反社会的行為に罪の意識はあるが、自分1人くらいならどうってことはないという安易な逃げが見てとれた。袋を持っている飼い主が皆無だったのは大きな驚きである。
何故か誰も指摘しないが、「人情」をやたらと前面に押し出す田舎町の路地裏は汚物だらけだ。それは「民度の低さ(恥部)」と言い換えることができよう。私がこれまで旅した城下町の中で最も掃除が行き届いていたのは島根県松江市である。多くの住民が町を綺麗にすれば汚す者は確実に減っていくという良い見本だと思う。
「能書き」よりもまずは「実践」、そして非常識な人間を捉まえて「注意」することも重要だ。
犬や野良・放し飼い猫の問題で頭にきている住民の感情は尤もだと思う。私は看板の多い町で犬(稀に猫も)の散歩をする者がどういう行動をとるか早朝に調査した。電信柱の近くでキョロキョロするのは犬ではなく人間の方であった。
反社会的行為に罪の意識はあるが、自分1人くらいならどうってことはないという安易な逃げが見てとれた。袋を持っている飼い主が皆無だったのは大きな驚きである。
何故か誰も指摘しないが、「人情」をやたらと前面に押し出す田舎町の路地裏は汚物だらけだ。それは「民度の低さ(恥部)」と言い換えることができよう。私がこれまで旅した城下町の中で最も掃除が行き届いていたのは島根県松江市である。多くの住民が町を綺麗にすれば汚す者は確実に減っていくという良い見本だと思う。
「能書き」よりもまずは「実践」、そして非常識な人間を捉まえて「注意」することも重要だ。
