寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

カレーライスは和食と言えるのか?

2014年01月09日 | 家飯
ちゃらんぽらんな私は和食の一部だと思っている。スパイスの香りと刺激を重視するインドのカレーとは大違いで煮込み料理の一種と考えてよいだろう。関東で暮らしたことのある私が作る時は9割方ポークカレーになってしまう。しかし、学生時代によく作ったコンビーフカレーを再現してみたいという気持ちも最近は湧き起こるのだ(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市津之郷町大字津之郷・谷尻バス停そばに祀られた地神と地蔵(近世の西国街道)

2014年01月09日 | 郷土史
小田川を越え広島県道378号(西国街道)を南西へ進み山手小田バス停を通過する。河原しんみせ(山手町1309)周辺が山手町の小田集落である。

山手町小田の河原しんみせ付近

津之郷町大字津之郷の㈲福山設備付近

福山市津之郷町大字津之郷の㈲福山設備の先で道は緩やかな上りとなる。私は本谷川の土手に近付いていた。

谷尻バス停付近

土手には谷尻バス停の標識が建ち、その脇に地神と地蔵が祀られている。地神は福山市内(備後地方)で見られる独特の石造物で街道沿いだけでなく神社境内にもかなり存在する。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモとイカの塩辛との組み合わせ

2014年01月09日 | 家飯
最近私はジャガイモとイカの塩辛の相性を確かめるために両者を使った料理を二つ拵えた。一品目はポテトサラダに自家製イカの塩辛を混ぜ込んだもの。味付けの酢とマヨネーズを控えめにしてもコクは十分にある。発酵食品好きには乙なつまみだ。

ジャガイモソテーのイカ塩辛のせ

二品目はジャガイモソテーのイカ塩辛のせ。輪切りにしたジャガイモに塩・コショウを振りサラダ油でじっくり焼き上げる。カナッペ風にイカ塩辛をのせたものは流石に発酵臭を強く感じた。そこでカリカリのジャガイモで塩辛をサンドするとちょうどいい塩梅になった。結論を書く、ジャガイモと塩辛の相性はすこぶる良い。イモの食感を無くそうが、残そうが、結局塩辛と見事に絡み記憶に残る味となる。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする