goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

岡山県小田郡矢掛町矢掛・和田川に架かる宮の前橋

2014年01月27日 | 
旧山陽道・矢掛宿の東端を流れる和田川。宿場町を出るには和田川に架かる「宮の前橋」を渡る必要がある。

宮の前橋西詰

宮の前橋から和田川(下流)を望む

橋の中程から南方を望む。冬季の水量は極めて少なく水路のような感じである。橋の東詰付近に二つの石造物を確認した。大石に郷社という文字が刻まれている。小さい方には愛宕大權現・穐葉大權現・金毘羅大權現の名があった。

和田川沿いに建つ石造物

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市瀬戸町・猪之子川で真鴨のつがいを見つける

2014年01月27日 | 郷土史
近畿大学附属広島中学校・高等学校福山校の下を通過し瀬戸川に沿って進む。この辺りからは本当にのどかな風景が続く。佐波橋の東側で瀬戸川に合流するのが猪之子川である。

高浦バス停付近

私は佐波町から瀬戸町大字長和に入っていた。高浦バス停(高浦橋)の手前で川面に目を向けると真鴨のつがいが泳いでいた。仲睦まじい様子は見ていて気持ちのよいものだ。

真鴨

※猪之子川に架かる高浦橋を渡りひたすら北西へ進むと旧西国街道(=山陽道)にぶち当たる(福山設備と平木石材店の間に出る)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする