goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

旧山陽道・矢掛宿の看板建築

2014年01月18日 | 
栄橋東詰から住所は岡山県小田郡矢掛町大字小林となる。私は矢掛宿のメインストリートに入った。ここからは緩やかな下りである。

私は今回初めて矢掛を訪れた。古い町並みがずっと続いているのかと思いきや、そうでもない。補修された建物が多い中、取り壊されて空き地(駐車場)になっているところもかなりある。

矢掛宿の看板建築

横山精肉店

宿場町に点在する看板建築(モルタル)に私は何故かひかれた。屋号のレリーフの数々を見上げてから横山精肉店(矢掛3147)の横道(旧松山街道)に入ったのである。

旧松山街道

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市草戸町・中道山明王院・国宝の本堂内部公開

2014年01月18日 | 郷土史
法音寺橋を渡り明王院に向かう。昨年12月21日の五重塔内部公開に続いて本日は本堂の内部に入ることが許されるのだ(拝観料500円)

神事

茅の輪くぐり

正月を過ぎてもお寺の行事はいろいろある。茅の輪をくぐり手を合わせる人を横目に午前10時少し前に受付に並んだ。

本堂

おかげですんなり御本尊の秘仏・二臂十一面観音菩薩立像(御開帳は三十三年に一度なので写真が飾ってあった)を拝むことが出来た。慌ただしく明王院を後にする時には駐車場の車が増え大型観光バスがボランティアガイドの誘導で向きを変えていた。私は寒風が吹き荒れる川沿いの道を進み稲荷橋前を通過した。

観光バス

瀬戸川沿い

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする