午後5時半頃の福山駅構内。さんすての外観だけでなく中の店舗配置も大分変わった。1階の書店が2階に移り、その跡地にネクタイを扱う店などが出来ており驚いた。

1月20日(月)から福山市はレンタサイクル実証実験を開始した。利用するには事前の登録が必要(中学生以上)である。自転車を借りたり返却できる場所は3ヶ所。最も利用者が多いのはやはり駅南口(釣人像の少し西側)の特設ポート(テント)だろう。

霞町の中央公園(自転車置き場のそば)にもテントがあった。今日は夕方からあいにくの雨、係員が寒そうに石油ストーブにあたっていた。


ポートプラザ日化北側歩道前にもポートを設置したのは利用者のバス乗り換えを考慮したためと思われる。天気が良ければ駅前から草戸町の明王院まで自転車で移動してもそんなに時間はかからない。通勤手段の他に観光目的の需要もかなりあるのではないだろうか。調査結果が楽しみだ。


1月20日(月)から福山市はレンタサイクル実証実験を開始した。利用するには事前の登録が必要(中学生以上)である。自転車を借りたり返却できる場所は3ヶ所。最も利用者が多いのはやはり駅南口(釣人像の少し西側)の特設ポート(テント)だろう。

霞町の中央公園(自転車置き場のそば)にもテントがあった。今日は夕方からあいにくの雨、係員が寒そうに石油ストーブにあたっていた。


ポートプラザ日化北側歩道前にもポートを設置したのは利用者のバス乗り換えを考慮したためと思われる。天気が良ければ駅前から草戸町の明王院まで自転車で移動してもそんなに時間はかからない。通勤手段の他に観光目的の需要もかなりあるのではないだろうか。調査結果が楽しみだ。

