(画像:地図で見る八丈島)
マピオンさんゴメンなさい。
●八丈島の概要
まず島巡りの前に、八丈島の概要の話。
八丈島は、東京から南に297kmの太平洋上に浮かぶひょうたんのような形をしている周囲約60km弱の島で、本島と東海上にある八丈小島の二つの島で形成されております。ちなみに伊豆七島の中には入ってないんですね。勘違いしてたけど。
本島は八丈富士(西山)と三原山(東山)の噴火によって連結された火山島で、二つの山の間に東西に渡って平地が広がっており、ここに八丈島空港を挟んで東に三根(みつね)西に大賀郷(おおかごう)の二つの大きな集落がある。
三根には東京からの船が接岸する商業港・底土(そこど)港があり、お土産屋や飲食店がちらほら。繁華街と言う言葉とはかなり縁遠いですが、一応ちょっとした市街地を形成しています。
今回泊まった宿のある大賀郷は、八丈支庁・八丈町役場・観光協会等のある八丈の行政の中心地で、ちゃんと法務局や簡易裁判所なども揃っている。島でも登記はするし、裁判もやるんだね。当たり前と言えばその通りだが、裁判官は大変だと思うw
ちゃんと都市銀行もある。のだが、良く見たら浜松町支店の出張所扱いだった(笑)。みずほは東京都の指定金融機関であり、東京都の島嶼を管轄する事務組合が港区の芝浦にあるからその関係かもな。つか、社内で不倫した香具師とか、ここに飛ばされるんジャマイカ?w
島の南部には、三根から時計回りに末吉(すえよし)・中之郷(なかのごう)・樫立(かしだて)と言う漁村集落があり、この3つの集落には三根からも大賀郷からも三原山の険しい鞍部を越えていかねばならず、三根と大賀郷を「坂下」と呼ぶのに対し「坂上」と呼ばれている。
島の西北、八丈富士の裾野には東海岸沿いに永郷(えいごう)と言う集落がある以外にさしたる集落はなく、人口はほぼ島の南部に集中している感じ。人口は平成17年調査で8,867人で、ジワジワ過疎が進んでいるみたいです。
ちなみに、東京都島嶼(とうしょ)に属する自治体には、「郡」が付かない。住所で言えば「東京都八丈町大賀郷」となる。行政的には「八丈支庁」が管轄しており、都道府県知事の権限に属する事務を執り行っている。
買い物なんかは三根と大賀郷にスーパーが2~3軒ある以外は、やってるんだかどうか分からないようなこんな雰囲気の個人商店が集落の中にあるかないか、と言う感じ。お土産物なんかは、何気に一番空港が物が揃っているような感じを受けましたw意外だったのが市街地はおろかどこでも携帯がだいたい通じる事。腐っても(腐ってないが)東京都、と言う事なんだろうか。
●ぶらり島巡り
そんなこんなで、昼下がりのシャルムハウスを出て、ぶらり島巡り。
灼熱の日差しに利かないエアコンを無視し、車の窓と言う窓を全開にしてタオルをかぶりハンドルを握る。まずは大賀郷の市街~三根の市街へ出て街を観察。この島の特産物であるロベレニーの木が立ち並ぶ並木道は、八丈島空港に向かう島内のメインルート。
●天に登る昇龍
まずは手元の地図を眺めて、「登龍峠(のぼりょうとうげ)」と言う所に行ってみようと思う。八丈富士が見渡せる景勝地だとの案内で、新東京百景にも選ばれているらしい。底土の港を抜けて三原山の東の鞍部をくねくねと上って行く。このハイゼット、ハンドルが意外に大きくて、こんな山岳路ではバスの運ちゃん気分でなかなか楽しい。ハンドルをカーブに合わせて送り込み巻き戻す感じが「ワッパ回し」と言う感じだ。
底土の港から登龍峠を経て末吉に至るこの道は、「登龍道路」と言われている。山の斜面をくねくねと登るその姿が、あたかも天に昇る龍に似ている事から名付けられたのだとか。峠までの道の周囲は、シダと低木の南国の密林。20分ほどゆっくり登って、登龍園地に到着。駐車場と東屋があり、展望台があるのだが、その展望台から見た風景に、思わず「おおっ!スゲー!!」と口を付いて出た言葉。素晴らしいの一言だ。
☆登龍峠からの展望
正面に裾野を広げ聳え立つ八丈富士。
南国の陽光に輝く青々とした海。左手に見晴るかす八丈小島。
底土の港を出る船の白い航跡。
そして、遠くはるかな水平線に絶海の孤島を思う。
まあ、毎日島を一周していたので、写真は最終日に撮ったものなんだけどもw
●とりあえずぐるっと回ってみる
30分程登龍峠の景観を楽しんだ後、時計回りに集落を走ってみる。島の南側には温泉が多く、ひとっプロの誘惑もあったのだがまずは30Km/h程度でのんびりと島の南部を一周。末吉、中之郷、樫立と集落を走ると、各集落に必ず郵便局と駐在所と消防署がちゃんとある事に気付いた。しかも、どれもこれも建物が小奇麗で、割とインフラはしっかり整備されているなと言う印象。正直本州でももっと整備の行き届いていない地区はいくらでもあるような希ガス。何度も忘れてしまうのだが、改めて「都下」である事の認識を新たにするのであった。
●大坂道路
島の南側をぐるりと一回りして、樫立から大賀郷へ向かう。東海岸側は登龍道路だったが、西海岸側はここに「大坂道路」と言われる長い高架橋があり、やはりここも八丈島屈指の景観を誇るナイスな道である。道は樫立の集落から三原山から伸びる小岩戸ヶ鼻と言う岬の付け根を短いトンネルでくぐり、大海原へダイブするかのように山腹に沿った長い長いスロープを大賀郷へ降りて行く。この道の途中の展望台から眺める夕暮れの海は、「大坂夕照(おおさかせきしょう)」として八丈八景に選ばれている。ここは西海岸沿いだけに、夕暮れに来たい。
●I have never seen
とりあえず一回りしてガスの目盛りも動いたので、スタンドでガソリンを入れてみる事にする。つか、ウロウロしてみたが八丈島ではリッター単位の価格を表示しているスタンドは一軒もないwこれは公正取引に違反していると思う(笑)。
見つけたのが、大賀郷にある日石のスタンド。たぶん島唯一のセルフ。セルフだからナンボかマシだろう。離島だけに、ガソリンが高いのはある程度覚悟はしているさ。
覚悟はしていた。
していた、が…
なんじゃこりゃあああああ
高けぇw高過ぎるww
ドライブ人生長けれど、さすがに見たこともない数字wここまで高価なガソリンを入れて走った事はないわ…バッケンレコードを大幅に更新。つか、この島まだ島民が戦時中だと思ってて、国家総動員法の下の物資統制でも掛かってるんじゃないのか?w硫黄島とかテニアン島からB29が飛んで来ると思ってるだろ絶対(笑)。
衝撃の給油を終え、八丈の空は夕焼け。
さっき通った大坂道路の展望台に戻り、八丈の夕暮れを見つめる。
☆八丈小島に沈む夕日
初日の終わりを見届けて、宿に帰るとしましょう。
●宿にて
夕日を見ていたので、宿に帰るのが遅くなってしまった。
もういい加減メシの時間だろうと思い食堂へ駆け込むと、お膳の上には既に何もない。ヤベッ!
「あの、もう食事の時間終わっちゃってますか!?」
「ああ、ウチの今日の食事はたぶん7時半くらいかな」
遅えよ!
ワガママなアタシ。
つか、終始この民宿の食事は時間が遅かった。
ま、いいんだけど。
この民宿の特典その2。
食堂の棚に置いてある島焼酎が飲み放題。水と氷とおつまみ付き。
夕食のキンメの刺身を食いながら、冷たい水割りの島焼酎で一杯。
あんまり水割りの焼酎は好きではないけど、これはさらっとしてて飲みやすい。
あ~あ、酔っ払った。
初日終了。寝る。
続く。
マピオンさんゴメンなさい。
●八丈島の概要
まず島巡りの前に、八丈島の概要の話。
八丈島は、東京から南に297kmの太平洋上に浮かぶひょうたんのような形をしている周囲約60km弱の島で、本島と東海上にある八丈小島の二つの島で形成されております。ちなみに伊豆七島の中には入ってないんですね。勘違いしてたけど。
本島は八丈富士(西山)と三原山(東山)の噴火によって連結された火山島で、二つの山の間に東西に渡って平地が広がっており、ここに八丈島空港を挟んで東に三根(みつね)西に大賀郷(おおかごう)の二つの大きな集落がある。
三根には東京からの船が接岸する商業港・底土(そこど)港があり、お土産屋や飲食店がちらほら。繁華街と言う言葉とはかなり縁遠いですが、一応ちょっとした市街地を形成しています。
今回泊まった宿のある大賀郷は、八丈支庁・八丈町役場・観光協会等のある八丈の行政の中心地で、ちゃんと法務局や簡易裁判所なども揃っている。島でも登記はするし、裁判もやるんだね。当たり前と言えばその通りだが、裁判官は大変だと思うw
ちゃんと都市銀行もある。のだが、良く見たら浜松町支店の出張所扱いだった(笑)。みずほは東京都の指定金融機関であり、東京都の島嶼を管轄する事務組合が港区の芝浦にあるからその関係かもな。つか、社内で不倫した香具師とか、ここに飛ばされるんジャマイカ?w
島の南部には、三根から時計回りに末吉(すえよし)・中之郷(なかのごう)・樫立(かしだて)と言う漁村集落があり、この3つの集落には三根からも大賀郷からも三原山の険しい鞍部を越えていかねばならず、三根と大賀郷を「坂下」と呼ぶのに対し「坂上」と呼ばれている。
島の西北、八丈富士の裾野には東海岸沿いに永郷(えいごう)と言う集落がある以外にさしたる集落はなく、人口はほぼ島の南部に集中している感じ。人口は平成17年調査で8,867人で、ジワジワ過疎が進んでいるみたいです。
ちなみに、東京都島嶼(とうしょ)に属する自治体には、「郡」が付かない。住所で言えば「東京都八丈町大賀郷」となる。行政的には「八丈支庁」が管轄しており、都道府県知事の権限に属する事務を執り行っている。
買い物なんかは三根と大賀郷にスーパーが2~3軒ある以外は、やってるんだかどうか分からないようなこんな雰囲気の個人商店が集落の中にあるかないか、と言う感じ。お土産物なんかは、何気に一番空港が物が揃っているような感じを受けましたw意外だったのが市街地はおろかどこでも携帯がだいたい通じる事。腐っても(腐ってないが)東京都、と言う事なんだろうか。
●ぶらり島巡り
そんなこんなで、昼下がりのシャルムハウスを出て、ぶらり島巡り。
灼熱の日差しに利かないエアコンを無視し、車の窓と言う窓を全開にしてタオルをかぶりハンドルを握る。まずは大賀郷の市街~三根の市街へ出て街を観察。この島の特産物であるロベレニーの木が立ち並ぶ並木道は、八丈島空港に向かう島内のメインルート。
●天に登る昇龍
まずは手元の地図を眺めて、「登龍峠(のぼりょうとうげ)」と言う所に行ってみようと思う。八丈富士が見渡せる景勝地だとの案内で、新東京百景にも選ばれているらしい。底土の港を抜けて三原山の東の鞍部をくねくねと上って行く。このハイゼット、ハンドルが意外に大きくて、こんな山岳路ではバスの運ちゃん気分でなかなか楽しい。ハンドルをカーブに合わせて送り込み巻き戻す感じが「ワッパ回し」と言う感じだ。
底土の港から登龍峠を経て末吉に至るこの道は、「登龍道路」と言われている。山の斜面をくねくねと登るその姿が、あたかも天に昇る龍に似ている事から名付けられたのだとか。峠までの道の周囲は、シダと低木の南国の密林。20分ほどゆっくり登って、登龍園地に到着。駐車場と東屋があり、展望台があるのだが、その展望台から見た風景に、思わず「おおっ!スゲー!!」と口を付いて出た言葉。素晴らしいの一言だ。
☆登龍峠からの展望
正面に裾野を広げ聳え立つ八丈富士。
南国の陽光に輝く青々とした海。左手に見晴るかす八丈小島。
底土の港を出る船の白い航跡。
そして、遠くはるかな水平線に絶海の孤島を思う。
まあ、毎日島を一周していたので、写真は最終日に撮ったものなんだけどもw
●とりあえずぐるっと回ってみる
30分程登龍峠の景観を楽しんだ後、時計回りに集落を走ってみる。島の南側には温泉が多く、ひとっプロの誘惑もあったのだがまずは30Km/h程度でのんびりと島の南部を一周。末吉、中之郷、樫立と集落を走ると、各集落に必ず郵便局と駐在所と消防署がちゃんとある事に気付いた。しかも、どれもこれも建物が小奇麗で、割とインフラはしっかり整備されているなと言う印象。正直本州でももっと整備の行き届いていない地区はいくらでもあるような希ガス。何度も忘れてしまうのだが、改めて「都下」である事の認識を新たにするのであった。
●大坂道路
島の南側をぐるりと一回りして、樫立から大賀郷へ向かう。東海岸側は登龍道路だったが、西海岸側はここに「大坂道路」と言われる長い高架橋があり、やはりここも八丈島屈指の景観を誇るナイスな道である。道は樫立の集落から三原山から伸びる小岩戸ヶ鼻と言う岬の付け根を短いトンネルでくぐり、大海原へダイブするかのように山腹に沿った長い長いスロープを大賀郷へ降りて行く。この道の途中の展望台から眺める夕暮れの海は、「大坂夕照(おおさかせきしょう)」として八丈八景に選ばれている。ここは西海岸沿いだけに、夕暮れに来たい。
●I have never seen
とりあえず一回りしてガスの目盛りも動いたので、スタンドでガソリンを入れてみる事にする。つか、ウロウロしてみたが八丈島ではリッター単位の価格を表示しているスタンドは一軒もないwこれは公正取引に違反していると思う(笑)。
見つけたのが、大賀郷にある日石のスタンド。たぶん島唯一のセルフ。セルフだからナンボかマシだろう。離島だけに、ガソリンが高いのはある程度覚悟はしているさ。
覚悟はしていた。
していた、が…
なんじゃこりゃあああああ
高けぇw高過ぎるww
ドライブ人生長けれど、さすがに見たこともない数字wここまで高価なガソリンを入れて走った事はないわ…バッケンレコードを大幅に更新。つか、この島まだ島民が戦時中だと思ってて、国家総動員法の下の物資統制でも掛かってるんじゃないのか?w硫黄島とかテニアン島からB29が飛んで来ると思ってるだろ絶対(笑)。
衝撃の給油を終え、八丈の空は夕焼け。
さっき通った大坂道路の展望台に戻り、八丈の夕暮れを見つめる。
☆八丈小島に沈む夕日
初日の終わりを見届けて、宿に帰るとしましょう。
●宿にて
夕日を見ていたので、宿に帰るのが遅くなってしまった。
もういい加減メシの時間だろうと思い食堂へ駆け込むと、お膳の上には既に何もない。ヤベッ!
「あの、もう食事の時間終わっちゃってますか!?」
「ああ、ウチの今日の食事はたぶん7時半くらいかな」
遅えよ!
ワガママなアタシ。
つか、終始この民宿の食事は時間が遅かった。
ま、いいんだけど。
この民宿の特典その2。
食堂の棚に置いてある島焼酎が飲み放題。水と氷とおつまみ付き。
夕食のキンメの刺身を食いながら、冷たい水割りの島焼酎で一杯。
あんまり水割りの焼酎は好きではないけど、これはさらっとしてて飲みやすい。
あ~あ、酔っ払った。
初日終了。寝る。
続く。