![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cc/a60bf613b9c2211bf0a9573941c2d12f.jpg)
(本日発売@小田急カレンダー2015)
えー、相も変わらずこれと言って鉄活動が出来ずにおるのですが、そんな中本日帰宅すると私宛の荷物が。開けてみると小田急ロマンスカーカレンダー2015と言う事で、ああいよいよ今年もそんな季節になったのだなあって感じですよね。最近マジでカメラ触ってないんで、いっちょ新しい一眼でも買って景気つけてみっか…と思っていた矢先にヨメが「今度子供の運動会だからムービーが欲しい」と仰るので予算はそちらのほうに配分されてしまいました(笑)。まあそんな高いムービー買った訳じゃないんだけど、新しい一眼は冬のボーナスが出ればまた考えると言う事でw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/42bad51d9cbcc53aa643ee9657ab92c2.jpg)
小田急のロマンスカーと言えば自分にとっても折につけ撮影する機会の多い身近な被写体。お部屋のインテリアと趣味ゴトの参考に毎年購入しているのですが、今年は選ばれた作品の傾向が何だかいつもとは違うような気がしますね。以前はもっと被写体としての車両重視みたいなところがあったんだけど、今回は風景重視と言うか。それにしてもグランプリの人の作品は相当粘ったんだろうなあと思わせる作品なんで受賞も納得。私もよく知ってる場所だけど、通過するVSEと花吹雪を合わせるのって奇跡に近いw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/9e0a6bf30d422f1f0ee5ae090d244e4d.jpg)
そして個人的には11月の方の作品も思い切ってて自分の好みだなあ。こうあるべき!みたいな既成概念を取っ払った自由な考えがステキで、しかも旅路を映す四十八瀬の風景にはロマンスカーの基本コンセプトである「都会から箱根への旅」みたいなイメージがしっかりと表現されてて目を引きます。車内から撮影した作品なんだけど、車内と車外の露出差も激しいし、そもそも窓ガラスの映り込みとかどうやって処理したんだろ?たぶん技術的には凄く高度なことをやっておるのかと推察されますが、アタクシにはよく分かりませんw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/47ad977512ba3b3b8a165e2f3fd69a27.jpg)
さて、そんなこんなの小田急カレンダー。翌年分のカレンダーの作品を毎年夏頃から作品募集をしておるのですが、8月に子供とヨメが駅からチラシを持って来て「おとうさんもおうぼしてみたら?」と言うので締め切り間際に余った切手で応募したら入選してしまったのよね(笑)。そんな訳で今年はカレンダーをタダで貰っちゃったのと、副賞で新宿のハイアットリージェンシーのランチ券が同封されていたので、今度家族でロマンスカーに乗ってタダメシをゴチになって来ようと思います。そして、都内の有名ホテルのランチで気分の良くなったヨメをヨドバシかマップカメラに連れ込んで「どうだい、いつもお前さんが白目むいてる鉄道写真の趣味もたまにはいい事あんだろう?来年もお前をホテルのメシに連れて来たいから、ここでお前のために俺は新しいカメラを購入するよ…」「いいわ。アタシを来年もハイアットに連れてって!(はぁと)」みたいな展開になる事もあながち妄想ではないと信じてる。うん、信じてる。
ともあれ、「おうぼしてみたら?」と言った息子に感謝せにゃあなりませんw