(とある冬の日、0番線ホーム@上信電鉄・高崎駅)
とある冬の日。ふらりと家を出て、湘南新宿ラインに乗り、高崎の駅までやって来た。最近、上信電鉄という私鉄が好きだ。地方私鉄で営業に供されている車両、最近はどこも基本的には大手私鉄のセコハンという流れにある中で、未だにそれなりの数の自社発注車が在籍していて、しかも東京から日帰り圏内の場所にある。最近になって、その中でも一番のお気に入りである自社発注車のデハ251(昭和の復刻上信ストライプ塗装)が久々にクハ1301とコンビを組んで【デハ+クハ】で運用に入っているという話を聞き及び、ついホイホイとわざわざ2時間半もかけて上州のからっ風に吹かれにやって来たのである。上信訪問でまずやるべきは、高崎線の車窓からの、上信電鉄車庫チェック。留置されているのは700がハムサンドとジオパーク、サファリがパン上げで出区待ち。6000、7000は動く気配なし。後ろに隠れた252も出番はなさそう。1000は・・・復活出来んのかなあ。幕も抜かれっぱなしだ。どうやらお目当ての251+1301は運用に入っているみたい。よしよし。上信の運用なんて追っかけてる人なかなかおらんから、ここまで来てクラでお寝んねなんかされてたら水上辺りまで行って温泉でも入ってヤケ酒でも飲もうかと思っていたところ。スマホに仕込んだ「ぐんまワンデーローカルパス」をひらりと見せて、上信電鉄の改札をくぐります。
高崎駅の端っこ、0番線から出るローカル電車に乗り換える。さっき車窓から確認した出区待ちのサファリ(「群馬サファリパーク」のラッピング編成)がホームでお出迎え。上信電鉄の運用パターン、基本的には午前中が下仁田出し、午後が高崎出しで、その中で高崎の車庫に仕舞われたり出て行ったりが繰り返される比較的簡単なパターン。何度か通ううちにだいたいの運用を掴んでいたので、まずは沿線に繰り出してどの運用に251+1301が入っているかを見定めなくてはなりません。さてさて、と交換駅ごとに目を凝らして対向列車を見ていると、なんと一つ目の交換駅の山名で251+1301のコンビが!島式ホームの山名の駅、急いで降りようと腰を浮かし掛けた瞬間、プシュー・・・とつれない音を立てて閉まるデハ251のドア。うん、いちいち交換電車の客の乗り降りなんて待ちませんよね。知ってる。ってーか、山名で交換した22レのスジ、高崎到着後入庫じゃねーかよ・・・
さて、困った。お目当てのデハ251+1301は高崎へ戻ってしまった。個人的な記憶だと、いつもは22レのスジは上がりのスジ。午後からの出番があればいいが、出るにしたって暫くは高崎の留置線だろう。やっぱ朝早くから来なきゃダメね。ダメなんだけど、高崎までそんな朝早く来れないんだよねえ。思い切り出鼻をくじかれた結果、いきなりノープランになってしまった。全くその気がなかった馬庭の駅で降りてみる。駅の下仁田側にある大きな農業倉庫がいかにもローカル私鉄という感じだ。小ぶりな上信標準規格の駅舎、駅員さんが詰めるのは平日の朝夕だけみたい。
壁に掛かったタブレットと制服、そして机の上に丁寧に置かれた制帽。制帽ということは、ここは女性駅員の駅かな。ひと山越えたお隣の秩父鉄道は、PASMOの導入により、おおかたの駅が駅員無配置になってしまった。どこも働き手が少なく、高齢化は進み、とお決まりの窮状に瀕する中、上信電鉄は主要駅以外でも案外と駅員を配置していて、そしてそれが妙齢の女性であることが多い。どの人も、穏やかで朗らかな接客があって、駅に優しい雰囲気を醸し出している。しんと静まる馬庭の駅、突然なり出した構内踏切の向こうから、高崎行きのコーラルレッド。澄み渡った空のもと、冬の西上州のひと時である。