青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

全てはレールをつなげるために。

2024年06月20日 22時00分00秒 | 銚子電鉄

 (通票ヨシ!@仲ノ町駅)

通票閉そくでの運行が維持されている銚子電鉄。仲ノ町から笠上黒生の間では四角の通票、笠上黒生から外川の間は三角のスタフを使用しています(仲ノ町から銚子は自動閉そくのため通票・スタフともなし)。そのため、仲ノ町は棒線駅でありながら地上職員との間で通票の受け渡しが実施されます。GWでは、増発した臨時スジに充当されていた南海カラー。大勢の観光客と、増結に南海カラーが入るということを目ざとく掴んだ鉄道ファンでいっぱい。角ズームは、銚子電鉄でも南海時代同様に22000系のナンバーを貰い、銚子方から22007-22008の番号が付番されています。

銚子電鉄、オーナー会社であった内野屋工務店による横領事件と使い込みによる資金枯渇で経営危機を迎えてから既に20年弱が経過しているのですが、東日本大震災、新型コロナとその後も経営的には幾多の荒波もあったと思われるのですが、そのたびに主軸である「ぬれ煎餅」の全国的な販促や、「まずい棒」やイワシのつくだ煮などの食品事業、レトロ電車や駅名のネーミングライツなどの何がしかの話題性のある打ち出しと、売れるものは何でも売って一円でも稼ごうとするそのがっつき根性で何とかしています。鉄道事業を片手間にして、エキナカ事業や不動産開発、テナント事業にうつつを抜かす鉄道会社が跋扈するなか、本来であれば「鉄道会社は多角化せずにまずは本業である鉄道事業を大事にしろや!」なんて思うことも多いのですけど、銚子電鉄に限ってはそこらへんのノーボーダーなところはむしろ頼もしい。別事業で稼ぎ出す資金が、鉄道事業の明日のレールを繋いでいるからだ。壁に掛かった大きなチリトリ。これは、ぬれ煎餅の醤油ダレが入っている一斗缶で作っているもので、長らくの銚子電鉄名物である。ここへ来て売りものになっているとは知らんかったが、売れるものは何でも売るという銚子電鉄らしさここに極まれりという逸品。しかも今回導入の南海カラーだからな。思わず財布からお金を出しそうになってしまった。電車で来たことを考えて自重してしまったのだが、クルマでの訪銚だったら購入していたかもしれん(笑)。

初めて来た頃は伊予鉄流れのデハ801が、鼻詰まりがするような大きなツリカケ音を響かせ、キイキイと制輪子を鳴らしながら到着していた岬のとっぱずれ。あの頃とそんなに変わらないローカルムード満点の、外川の駅に佇む22000系。銀座線が桃太郎電鉄のラッピングになったり、伊予鉄からやって来た京王が走ったり、笠上黒生で脱線事故があったり、そしてコロナで減便となったり・・・色々と社会の趨勢と環境が変わる中で、今度はあの頃の懐かしきグリーンを纏った南海電車が走るというサプライズ。方向幕じゃなくてぜひ南海電車らしい「丸看」を掲げて、銚子~外川を往復して欲しいものです。

そうそう、南海の新車に続いて、銚子電鉄さん、ぬれ煎餅の工場に新しい機械を入れたらしい。積極的な設備投資は結構な事である。ただ、あんまり良い機械入れてしまうと昔売ってた「はねだし」みたいな規格外品は出なさそうでちょっと寂しいかなあ(笑)。 不揃いの形の濡れせんべいに、これまたムラに醤油が染み込みすぎて鬼しょっぱいヤツが入ってたりするんだけど、それを軽く炙ってマヨ&七味が最高にビールのアテで。美味かったんだよな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする