南都銀行の新本店ビルが完成し、今週(2025.2.10)から営業を開始した。当日は開業を祝う記念式典が3部構成で行われ、私も16時からの第3部にお招きいただいた。当日の様子が、毎日新聞奈良版(2/11付)に出ていた。引用すると、
※トップ写真は、毎日新聞の同記事サイトから拝借した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/9462568cef051d9a3144b14529df7d9f.jpg)
招待客を迎える橋本頭取と石田副頭取。4月にはそれぞれ会長、頭取に昇格される予定だ
南都銀行の新本店ビル(奈良市大宮町4)への移転が完了し10日、開業を祝う式典があった。旧本店の老朽化が進んだため、移転のため新築した。橋本隆史頭取と山下真知事、仲川げん同市長らがテープカットで祝福。橋本頭取は「10年、20年先を見据え、地域と向き合いながら発展したい」と決意を述べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/c199dfc5aa64d6865e8e727b32c92c15.jpg)
橋本頭取の挨拶
旧本店(同市橋本町)のうち旧館部分は1926(大正15)年に建設。貴重な洋風近代建築で国の登録有形文化財となっている。過去2回にわたり大増築をして活用してきたが、老朽化が進んだ上、働き方改革やIT化、バリアフリー化などへの対応が難しいことから新本店の建設を決定。2023年2月に着工し、24年11月末に完成した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/af/fe275a4a118277f1638f5e38956f42b8.jpg)
石田副頭取の挨拶
地上7階建てで、延べ床面積1万4267平方メートル。基礎免震構造で、太陽光発電設備や非常用発電機を備え、停電しても72時間稼働できるようにするなど災害対策にも取り組んだ。年間エネルギー消費量を50%以上削減し、環境省の「ZEB Ready(ゼブレディ)」の認証を受けた他、執務室では所属部署ごとで座席を固定しない「フリーアドレス」も取り入れるなどサステナブル(持続可能)な経営を実践する拠点として整備した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/219dc597c7ffd6a87fd314c3128eca59.jpg)
預金者が資産運用や融資などについて安心して相談できるよう、旧本店にはなかった個室を設けた他、休日に使えるセミナールームも新設するなど、利用者の利便性も向上。セキュリティーも強化し、防犯カメラでビル内のほぼ全てを監視できるようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/683a25a31f4e54fb831e2b4c5386afba.jpg)
この日のメイン料理、和牛のステーキ(テンダーロインA5ランク)
山下知事は「多くの知見を有する地元の銀行として、県の経済を盛り上げてほしい」と期待。橋本頭取は「地域を発展させることが大きな経営課題。全員で新たな挑戦に向かって進んでいく」と話した。旧本店の活用法は、まだ決まっていない。【山口起儀】
※トップ写真は、毎日新聞の同記事サイトから拝借した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/9462568cef051d9a3144b14529df7d9f.jpg)
招待客を迎える橋本頭取と石田副頭取。4月にはそれぞれ会長、頭取に昇格される予定だ
南都銀行の新本店ビル(奈良市大宮町4)への移転が完了し10日、開業を祝う式典があった。旧本店の老朽化が進んだため、移転のため新築した。橋本隆史頭取と山下真知事、仲川げん同市長らがテープカットで祝福。橋本頭取は「10年、20年先を見据え、地域と向き合いながら発展したい」と決意を述べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1d/c199dfc5aa64d6865e8e727b32c92c15.jpg)
橋本頭取の挨拶
旧本店(同市橋本町)のうち旧館部分は1926(大正15)年に建設。貴重な洋風近代建築で国の登録有形文化財となっている。過去2回にわたり大増築をして活用してきたが、老朽化が進んだ上、働き方改革やIT化、バリアフリー化などへの対応が難しいことから新本店の建設を決定。2023年2月に着工し、24年11月末に完成した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/af/fe275a4a118277f1638f5e38956f42b8.jpg)
石田副頭取の挨拶
地上7階建てで、延べ床面積1万4267平方メートル。基礎免震構造で、太陽光発電設備や非常用発電機を備え、停電しても72時間稼働できるようにするなど災害対策にも取り組んだ。年間エネルギー消費量を50%以上削減し、環境省の「ZEB Ready(ゼブレディ)」の認証を受けた他、執務室では所属部署ごとで座席を固定しない「フリーアドレス」も取り入れるなどサステナブル(持続可能)な経営を実践する拠点として整備した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/219dc597c7ffd6a87fd314c3128eca59.jpg)
預金者が資産運用や融資などについて安心して相談できるよう、旧本店にはなかった個室を設けた他、休日に使えるセミナールームも新設するなど、利用者の利便性も向上。セキュリティーも強化し、防犯カメラでビル内のほぼ全てを監視できるようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/683a25a31f4e54fb831e2b4c5386afba.jpg)
この日のメイン料理、和牛のステーキ(テンダーロインA5ランク)
山下知事は「多くの知見を有する地元の銀行として、県の経済を盛り上げてほしい」と期待。橋本頭取は「地域を発展させることが大きな経営課題。全員で新たな挑戦に向かって進んでいく」と話した。旧本店の活用法は、まだ決まっていない。【山口起儀】
毎日新聞奈良版(2/11付)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/3786f5c94f8a9538581433469f5c5e02.jpg)