tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

南都銀行の新本店 2月10(月) 営業開始!(2025 Topic)

2025年02月13日 | お知らせ
南都銀行の新本店ビルが完成し、今週(2025.2.10)から営業を開始した。当日は開業を祝う記念式典が3部構成で行われ、私も16時からの第3部にお招きいただいた。当日の様子が、毎日新聞奈良版(2/11付)に出ていた。引用すると、
※トップ写真は、毎日新聞の同記事サイトから拝借した


招待客を迎える橋本頭取と石田副頭取。4月にはそれぞれ会長、頭取に昇格される予定だ

南都銀行の新本店ビル(奈良市大宮町4)への移転が完了し10日、開業を祝う式典があった。旧本店の老朽化が進んだため、移転のため新築した。橋本隆史頭取と山下真知事、仲川げん同市長らがテープカットで祝福。橋本頭取は「10年、20年先を見据え、地域と向き合いながら発展したい」と決意を述べた。


橋本頭取の挨拶

旧本店(同市橋本町)のうち旧館部分は1926(大正15)年に建設。貴重な洋風近代建築で国の登録有形文化財となっている。過去2回にわたり大増築をして活用してきたが、老朽化が進んだ上、働き方改革やIT化、バリアフリー化などへの対応が難しいことから新本店の建設を決定。2023年2月に着工し、24年11月末に完成した。


石田副頭取の挨拶

地上7階建てで、延べ床面積1万4267平方メートル。基礎免震構造で、太陽光発電設備や非常用発電機を備え、停電しても72時間稼働できるようにするなど災害対策にも取り組んだ。年間エネルギー消費量を50%以上削減し、環境省の「ZEB Ready(ゼブレディ)」の認証を受けた他、執務室では所属部署ごとで座席を固定しない「フリーアドレス」も取り入れるなどサステナブル(持続可能)な経営を実践する拠点として整備した。



預金者が資産運用や融資などについて安心して相談できるよう、旧本店にはなかった個室を設けた他、休日に使えるセミナールームも新設するなど、利用者の利便性も向上。セキュリティーも強化し、防犯カメラでビル内のほぼ全てを監視できるようにした。


この日のメイン料理、和牛のステーキ(テンダーロインA5ランク)

山下知事は「多くの知見を有する地元の銀行として、県の経済を盛り上げてほしい」と期待。橋本頭取は「地域を発展させることが大きな経営課題。全員で新たな挑戦に向かって進んでいく」と話した。旧本店の活用法は、まだ決まっていない。【山口起儀】


毎日新聞奈良版(2/11付)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖林寺で販売中!露葉風(つゆはかぜ)を使った特別純米酒「聖人」(Seijin)

2025年02月13日 | 奈良にこだわる
先日(2025.2.11)奈良市内で、持ち寄りによる飲み会を開催した。そのとき、聖林寺(しょうりんじ=桜井市下)のご関係者が、「聖人」という300mlの特別純米酒を持ってきてくださった。箱にも瓶にも、同寺の十一面観音立像(国宝)があしらわれ、「この箱だけほしい」という声も上がった。

奈良県唯一の酒造好適米「露葉風」を使い、精米歩合は60%(4割を糠として削り取っている)。早速、冷やでひと口いただいてみたところ、すっきりした淡麗な味わいだった。「うーん、これはぬる燗が合うな」と、電子レンジで温めたところ、やはり数段、味が上がった。まあ、寒い夜だったこともあるのだが…。

西内酒造(桜井市下)の製品で、販売は聖林寺のみ。十一面観音さまにちなみ、値段は1,100円にされたとのこと。皆さん、ぜひお寺でお買い求めください。最後に、同酒造のHPから引用しておく。



聖人
原料米に奈良県唯一の酒造好適米「露葉風」を仕込水は自家井戸水を使用し酒造りの主役である酵母菌は協会1401号酵母を使用し酵母の持つ特性を活かした温度管理を行いました。味わいが穏やかで、爽やかで、やわらかい香りの特別純米酒です。魚料理、肉料理、その他いろいろな料理に合います。冷や又はぬる燗で召し上がり下さい。

聖林寺十一面観音様に因んだお酒「聖人」
桜井市商工会様より観音様が東京国立博物館に出座され更に奈良国立博物館に出座されるがこの機会に観音様に因んだお酒を発売しないかというお話がありました。大変光栄なことですので聖林寺住職様にお話し了解して頂いて発売することになりました。

聖林寺の「聖」という字から「聖人」という言葉へ。
「聖人」とは知徳の優れている理想的な人物のことですが清酒の異称でもあります。昔中国で禁酒令が出た時に酒の徳を褒めて「聖人」と称して飲まれました。それ以来聖人は清酒の異称になりました。このお酒の発売はお酒と共に古都桜井市の貴重な文化を発信することになると思います。

商品名 聖人
原料米 奈良県唯一の酒造好適米「露葉風」
アルコール度数 15度
精米歩合 60%
飲み方 冷酒、ぬる燗
価格 300ml 1,100円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする