最近ニュースで耳にした“すっぽん”
これからの季節にいいですね~
とは言え、日本では高級料理
なのでそうそう簡単には食べに行けないですけど
そんなワケで中国に留学中は「スッポンを食べるぞ!」と言うのが滞在中に果たしたい目的の一つとなり、機会をうかがっておりました。
中国では大き目のスーパー(カルフールとか)や市場なんかに水槽に入って生きたまま売ってあります。お隣には食用ガエル
とか亀
とかもいて賑やか。
あっ 私が少しの間ペットとして飼っていたアメリカザリガニや大きなカタツムリもカルフールで購入しました。
ザリガニはケンカをするので1匹だけで飼いたかったのですが、「軽すぎて値段が出ないわよ!」と店員のおねーさんに怒られたのでしかたなく2匹購入して別々に飼う事に。
おっと話が脱線
ええと、“スッポン”でしたね。 中国でも高級食材の一つなのでおじいさんやおばあさんの誕生日祝いに購入するといった感じのようで(売り場で家族連れ+その場で生き血の酒割を飲んでいる老人を何度か見かけた)そう誰もが食べるものでもなさそうです。
売り場には1年ものから5年もの(養殖)と、野生(天然)のものが売られていて、それぞれ表示には「一年生、二年生、、、、野生」とあります。
思わず日本語読みをして「なんだか小学生のようだわ」と笑ってしまいそうに。
カルフールに足を運ぶたびに“スッポン”の水槽はチェックしていましたが、やはり回転はイマイチの様子。
よし!こうなったら卸売り市場まで行くか!
とようやく決心がついたある日、私はスッポンを目指して早朝の卸売り市場へ
さすが市場!水槽の大きさや数がスゴイ!
飼う人も何十匹とかの単位で
恐る恐る「1匹でもいい?」と聞いてOK
してくれたお店で1匹買って、殺処理だけしてもらって帰宅。
早速スープを作りました
とりあえずスッポン自体の味を確かめたかったので、臭み消しの生姜だけを入れてぐつぐつぐつ、、、 とろけて身がバラバラになりかかった頃に味見をしてみると、、???
それ自体は特に美味しいものでもなかったです
なので煮込み用スパイスで味付けをして更に煮込むと、いかにも薬膳スープといった感じの独特の香り&味ではありますが美味しい~スープに仕上がりました。
お肌がツルツルになった!とか即効性の効果は特に感じませんでしたけど
美味しかったので
結局滞在中に4回ほど自分でスープを作って食べたかな?
今となっては懐かしい思い出です。
死ぬ前にもう一度くらいは食べたいなぁ
これからの季節にいいですね~
とは言え、日本では高級料理


そんなワケで中国に留学中は「スッポンを食べるぞ!」と言うのが滞在中に果たしたい目的の一つとなり、機会をうかがっておりました。
中国では大き目のスーパー(カルフールとか)や市場なんかに水槽に入って生きたまま売ってあります。お隣には食用ガエル


あっ 私が少しの間ペットとして飼っていたアメリカザリガニや大きなカタツムリもカルフールで購入しました。
ザリガニはケンカをするので1匹だけで飼いたかったのですが、「軽すぎて値段が出ないわよ!」と店員のおねーさんに怒られたのでしかたなく2匹購入して別々に飼う事に。
おっと話が脱線

ええと、“スッポン”でしたね。 中国でも高級食材の一つなのでおじいさんやおばあさんの誕生日祝いに購入するといった感じのようで(売り場で家族連れ+その場で生き血の酒割を飲んでいる老人を何度か見かけた)そう誰もが食べるものでもなさそうです。
売り場には1年ものから5年もの(養殖)と、野生(天然)のものが売られていて、それぞれ表示には「一年生、二年生、、、、野生」とあります。
思わず日本語読みをして「なんだか小学生のようだわ」と笑ってしまいそうに。
カルフールに足を運ぶたびに“スッポン”の水槽はチェックしていましたが、やはり回転はイマイチの様子。
よし!こうなったら卸売り市場まで行くか!
とようやく決心がついたある日、私はスッポンを目指して早朝の卸売り市場へ

さすが市場!水槽の大きさや数がスゴイ!
飼う人も何十匹とかの単位で


早速スープを作りました

とりあえずスッポン自体の味を確かめたかったので、臭み消しの生姜だけを入れてぐつぐつぐつ、、、 とろけて身がバラバラになりかかった頃に味見をしてみると、、???
それ自体は特に美味しいものでもなかったです

なので煮込み用スパイスで味付けをして更に煮込むと、いかにも薬膳スープといった感じの独特の香り&味ではありますが美味しい~スープに仕上がりました。
お肌がツルツルになった!とか即効性の効果は特に感じませんでしたけど


結局滞在中に4回ほど自分でスープを作って食べたかな?
今となっては懐かしい思い出です。
死ぬ前にもう一度くらいは食べたいなぁ