アカスジカメムシ
武琉くんの夏休みの観察日記、今朝は、いつもフランネルの花に来ている虫について調べた。
臭いはほとんどなく、手に取って観察できた。
アカスジカメムシはきれいだ。大きさも色の濃さも個体差があるようだ。
黒色に5本の赤い縦すじがあり、腹側(裏)は赤に黒い斑点が規則正しく並んでいる、なかなかのデザインだ。
中には終齢幼虫もいたが、終齢で冬を越すはずだが、それにしては時期が遅いような気がする。弱齢で冬を越すこともあるのかもしれない。
我が家のセロリの花にも何時もいた。セリ科の植物が好きなようだ。
孫と一緒に、身近な虫たちの別の面も見て見たいと思っている。
武琉くんの夏休みの観察日記、今朝は、いつもフランネルの花に来ている虫について調べた。
臭いはほとんどなく、手に取って観察できた。
アカスジカメムシはきれいだ。大きさも色の濃さも個体差があるようだ。
黒色に5本の赤い縦すじがあり、腹側(裏)は赤に黒い斑点が規則正しく並んでいる、なかなかのデザインだ。
中には終齢幼虫もいたが、終齢で冬を越すはずだが、それにしては時期が遅いような気がする。弱齢で冬を越すこともあるのかもしれない。
我が家のセロリの花にも何時もいた。セリ科の植物が好きなようだ。
孫と一緒に、身近な虫たちの別の面も見て見たいと思っている。