普段あまり興味もないのでまつりの喧噪をよそに家に閉じこもっているが、今年は、孫の参加に併せてカメラを手に見て歩いた。
○21日 提灯行列
お祭りの先陣を切って21日の夕方、市内の各町内子供会中心に提灯行列があった。
数年前は役員で行灯運びを手伝ったが、今年は孫たち二人を集合場所の二中グランドまで送った。
八重をデザインした町内会の行灯で第二位に入って賞を受けた。
○22日 鼓笛隊パレード
武くんの学校は5年生が行進、「校歌」の他、「白虎隊」、「栄光の架け橋」の演奏を披露した。
市内19校それぞれに立派な鼓笛隊を編成していた。
○23日 会津藩公行列
武くんがボーイスカウトで行列に加わるという。8時半に、武くんを西出丸武徳殿前まで送った。
その場で同級生とスナップ写真を撮ってやった。と思いきや・・・。家に戻り、SDカードが入っていなかったことに気づいた。
まつりの見学は予定していなかったが、武くんの写真を撮りに出陣式のあるお城の本丸へ自転車で向かった。
十数年ぶりに出陣式を見学した。大勢の人垣で式の様子が見えず、カメラを高く両手を挙げて背伸びして撮った。
出発前の一箕中の剣舞や葵高校の娘子軍演舞に感激した。会津の空のもと、会津の子どもたちの舞う姿に目頭が熱くなった。
特に、女白虎隊の曲には涙が込み上げてきた。 女白虎隊(斎藤京子) http://www.youtube.com/watch?v=BEge-MHyGns
自転車は便利だ。駐車場への渋滞の混雑を横目にして、北出丸入り口の裁判所前へ移動して行列を待った。
いつものようだが、蒲生氏郷公の縁で滋賀県日野市、三重県松坂市、 会津江戸湾警備の縁で横須賀市、戊辰の役の白河口の戦いの白河市、
二本松少年隊の二本松市、そして新潟県長岡市からは河井継之助、山本帯刀、斗南藩の関連で青森県むつ市など、多くの友好都市の参加応援があった。
武くん、手作り甲冑隊の白河のグループに付いて警備していた。きっといい思い出になるだろう。
もえちゃんは昼までバスケの大会があり、午後ママとバアと見に行く計画。
悠くんたちは、行列が通過する娘の嫁ぎ先の家の前で見物するという。
今日の行列、いつにない秋のさわやかな一日となった。
清々しい秋風に吹かれての行列は、歩く人にも、見物の観光客や市民にも快適な時間となっただろう。