中島ブラザーズ ”弟”の「外で遊ぼう!」

近頃は日本海で、ヒラマサを追ってばかり。よって磯釣りや渓流釣りは休止状態ですが…。

ようやく春シーズンのスタート

2019-04-13 12:30:00 | 船釣り・釣行記
■やっとの出船■

 悶々とした日々を過ごしていたが、しつこい戻り寒波の到来の間を突いて、久方ぶりの出船となった。お世話になったのは西舞鶴(和田)が母港の大海丸さん。基本的に「大物一発勝負!」で「経ヶ岬沖をメインに攻める」という船長なので、それはボクの波長にも合うため、「要らぬ考え」が起こらず、釣りに専念できるのがありがたい船の一つだ。

 予定通り出港し、航海の途中ではイルカに並走されて心配になったが、経ヶ岬沖までは付いてこず、一安心。日々の解禁時間である午前11時に、無事に投錨され、この日の釣りがスタートした。

●見た目はともかく、釣りには最悪のイルカ●


■やや緩んだ急潮の中■

 聞くところによると、前日はブッ飛び潮で手こずったという事だったが、当日はそれがやや緩んで、釣りが充分に成り立つ条件だった。

●100mあたり3分ほど●

 期待をこめての第一投。サルカン(BB入スイベル0号)を装着しただけの状態でスタートしたが、すぐにサシエサが盗られるようになった。こんな時、ボクの場合、周囲で竿を出す釣り人それぞれのセッティングを見渡して次の攻めを決める。
 この日、ボク以外は3本バリ仕掛を装着していた。つまりは2本バリを使うボクよりは「沈む」という事だ。「逆の、上層への攻めはだれもやりそうにない。」と、判断できたので、この日の最初の攻めは発泡ウキの装着量を加減し、仕掛をより浮かせてエサ盗りをかわす方法を選択した。
 しかし、これでも簡単にサシエサが盗られ、送り出しの量や流す距離を変えても結果は変わらなかった。

 そうこうしている内に船首方向で「イサギが掛かった 。」との声が上がった。聞けば60m台でアタリが出たという。
 「なんや、魚は手前におったんか…。」と、慌ててセッティング変更に取り掛かる。
 まずは発泡ウキを取り外し、サルカンの上にガン玉Bを追加し、送り出し量を25mとしてみた。これで100m流してみたが、サシエサが残ってしまった。そうこうしている内にメジロのお兄さんクラスがダブルゲットされる。
 「このジアイに何がしかのアタリをとらねば後が続かない。」と、流しのパターンを組み立て直す事にした。
 そして、「仕掛を早めの段階で手前の、深めの層に入れて、その後はそれ以上深く入らないよう、かつ浮き上がらないようにするには?」と、自問自答し、「ガン玉のサイズを2Bとし、送り出しの量は35m」、「50mまで出た時点で20秒間道糸の出を止め、そこから先はスプールの回転を糸フケが出ないように抑制して流す。」というパターンを導き出した。
 「これならイサギやメジロの少し上を通ってくれるかも?。」と思いつつ、流していたが、「ポイントを通り過ぎてしまったかも?。」と、思い始めた矢先の79mで急速逆転が始まった。アワセを入れてやり取りを開始するが、この時期特有の「大疾走しないが重量感のある引き」でロッドを絞り込んでくれた。

●適水温期ほどのパワーは無いけど慎重に●

 底から離す際に多少の抵抗があったものの、春ヒラマサらしく危なげない展開で、無事玉網に収まったのは良型ヒラマサだった。

●95cm●

 その後も「続いての魚」を狙っていったが、他の釣り人が105cm、しばらく空いてもう一人が90cmのヒラマサを釣った時点でジアイが終了し、その後は「鳴かず飛ばず」となった。そして更にはエサ盗りさえもほとんど消えてしまう状態に陥ってしまった。


■目先を変えて■

 サシエサがなかなか盗られない中、オモリを増やし、一時はカゴまで装着してタナ探りを繰り返していたが、「これは?。」という、ヒントさえ得られなかった。
 そうこうしている内に周囲でポツンとブリ族がアタリ出した。それと同時にサシエサが盗られ始めたので、「魚が動き出した。」と判断し、最初にアタリをとったセッティング&流しパターンに戻してみる事にした。
 リセット後の流しではエサが盗られなかったのが、120mラインで流速が速まる事が解ったので、その部分を攻めてみることにした。オモリを4Bに変更した後、送り出しを45mにしてみると、アタリが無いままにイサギが掛かってきた。
 そこでもう少し仕掛を浮かせると同時にアタリを鮮明に出してやろうと、同じ送り出し量のままに、「50mまで出た時点で20秒間一旦停止、そこからフリーで流した後、100mで再び20秒間の停止」、「そこから先は糸フケが出ないよう、リールのメカニカル・ブレーキを絞る」のパターンを組み、さらにはテンションを掛けてもタナずれし難いよう、サルカン上に水中帆(浮力の無い水中ウキ)を装着した。そして、そのパターンが見事にハマって130mで急速逆転が始まった。

 当初の引きの弱さに「別魚か?」と思ったが、途中からは青物らしい引き味に変わり、一安心。後はヒラマサなのかどうかだが、船下で真下に突っ込む様子から「ほぼそれであろう。」と思い、慎重にやり取りを行う。
 
●だが、そんなに引かない…●

 船長の「魚が横になっている」という言葉に一安心。無事にゲットできたのは、そこそこサイズのヒラマサだった。

●90cm弱●

 その後はまたまた沈黙が続いたが、200mラインで潮流が変化するのを感じたので、試しに180mでの20秒間停止を加えると、またもやイサギが掛かってきた。そしてその流し以降、そこを集中攻撃していると、アタリを連発させる事に成功した。それは終了時間までの間で続いたが、夕方という時間帯のせいか、大きなラインの走りはブリばかりだった。

●最後は95cmのブリ●



■滑り出しは順調■

 ボク自身としては、初回釣行で釣果を得た事により一安心できた。この日前後の全体の釣果を見渡しても本格化する寸前のタイミングで、大型がポツポツの状況だが、これから先、「80cm前後のレギュラーサイズがどれだけ入ってくるか?」が気になっている。というのも昨年度も同様の滑り出しだったが、若狭湾周辺での釣果のベースとなるレギュラーサイズが不足したため、「ハイリスク・ハイリターン」の状況が続き、特に玄達瀬の釣りでは、個人的にリスクばかりを背負ってしまったからだ。これから先、しばらくの間は白石グリでの竿出しが続くが、今シーズンはそうならないように祈るばかりだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 更新できず… | トップ | 荒天… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

船釣り・釣行記」カテゴリの最新記事