コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
「姫蝦夷紫躑躅(ヒメエゾムラサキツツジ)」科ツツジ科 ツツジ属
耐寒性落葉(半落葉)低木
樹高:20~30cm (写真の樹高は10cmもありません)
開花期:4~5月(紫、桃、白がある)
アジア東北部や北海道に自生する
東南アジアに広く分布するエゾムラサキツツジの矮性品種。
矮性(わいせい)とは、動植物が近縁の生物の一般的な大きさよりも小形なまま成熟する性質を指します。樹高10cm足らずで花をつけるので、盆栽仕立てなどに人気だそうです。
語源は、北海道に見られる紫色の花を見せるツツジの意味ですが、この変種には桃色と白色もあります。自宅の花は桃色です。
姫蝦夷紫躑躅の花言葉は特にありませんが、蝦夷紫躑躅の花言葉は「片想いの恋」です。
写真は、昨日小一時間ほど雨が上がったときに撮ったので花に元気がありません・・・。
したっけ。