コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
「林檎(リンゴ)」 バラ科 リンゴ属 落葉低木、高木
花期:5月 実9~10月
樹高:2~5m
原産地:ヨーロッパ東南部およびアジア西部
育成地:涼しい地域
花は白から薄いピンクを帯び、花びらは5弁、雄蕊は約20本種類により若干異なりますが、直径3~5cm程度が標準です。実は、直径10~15cm程度まで成長します。
葉の長さ2.5~5㎝です。
日本では、明治時代にセイヨウリンゴの品種が多数入り、青森県・長野県・岩手県など東北地方でひろく栽培されています。
「林檎」は中国語です。「檎」は本来「家禽(かきん)」の「禽」と書き「鳥」を意味しています。果実が甘いため「林」にたくさん「鳥」があつまったことから「林檎」と呼ばれるようになりました。漢字が伝わった頃には「リンキン」、「リンゴン」などと読んでいたそうです。平安時代には「リンゴウ」と読んでいたという記録があるそうです。
我が家の「リンゴ」は実はなりますが食べられるほどにはなりません。従って、鳥も集まりません。
花言葉:「選択」
したっけ。