コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
「月光仮面」:1958年(昭和33年)2月24日-1959年(昭和34年)7月5日
「七色仮面」:1959年(昭和34年)6月3日-1960年(昭和35年)6月30日
「まぼろし探偵」:1959年(昭和34年)4月1日-1960年(昭和35年)3月27日
「怪傑ハリマオ」:1960年(昭和35年)4月5日 - 1961年(昭和36年)6月27日
「仮面の忍者・赤影」:1967年(昭和42年)4月5日 - 1968年(昭和43年)3月27日
これらの「テレビ映画」(当時はこう言っていました)に共通するのは、「仮面」、「ハリマオ」は「サングラス」です。主演はすべて無名の新人俳優でした。
なぜでしょう。当時テレビは、「電気紙芝居」などと言われ、少しでも名の売れた映画俳優は出演をしませんでした。そこで、テレビ局は新人俳優を起用するしかなかったのです。しかし、顔も知らない俳優では視聴率は期待できません。
そこで、顔が知られていないことを逆手にとって顔を隠したのです。これが大当たりでした。
「七色仮面」の2代目は千葉慎一でした。「まぼろし探偵」には吉永小百合も出演していました。
ここから、「仮面ライダー」、「戦隊シリーズ」「ウルトラマン」などが生まれました。
ちなみに、「月光仮面」「七色仮面」「まぼろし探偵」は川内康範の原作で、紙芝居の原作者として「月光仮面」を大ヒットさせ、映画脚本の世界に移り、その後テレビの世界に重点を移したのです。
したっけ。