「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
「丁香花(ハシドイ)」 モクセイ科ハイドイ属の落葉高木
花期:6月から7月
花色:白
花径:5㎜くらい
樹高:5mから12m
分布:北方領土を含む北海道から九州にかけて分布(海外では、朝鮮半島にも分布)
育成地:山地の林の中
ハシドイ属の木の中では「丁香花(ハシドイ)」だけが日本に自生しています。ライラックの和名を「紫丁香花(ムラサキハシドイ)」といいます。
樹皮は灰白色です。
葉は幅の広い卵形で、向かい合って生えます(対生)。
葉の先は尖り、縁にぎざぎざ(鋸歯)はなりません。
枝先に大きな円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、真っ白な小さな花をたくさんつけます。
花径は5㎜くらいで、花冠は深く4つに裂けます。
雄蕊は2本です。
花はやがて黄色味を帯び、二色が混在するかのように見えます。
花には清々しい香りがあります。
枝先に花が集まって咲くことから「ハシツドイ(端集い)」から転訛して「ハシドイ」となったと言われています。
北海道では「ドスナラ」と呼ばれています。ドスナラの語源は、木の肌がイボ状なのを「どす」と言い表し、枯れ枝が楢(ナラ)の木に似ているので漢字では「瘢楢(どすなら)」と書き表します。つまり「ドス」とは岩手の方言で顔の「おでき」のことだそうです。
また、「楢」より材木としては役に立たないためとも、マキにしてストーブに入れようものなら、バチバチはじけて危ないからだともいわれます。「瘢」とは傷のことです。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)です。
花言葉は、「青春の思い出」、「友情」です。
したっけ。