団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「宮城県の正月とろろご飯」について考える

2015-01-02 07:57:02 | 食品・食文化

宮城県大崎市在住の姪から、「正月二日の朝は「とろろごはん」らしいです。

なぜとろろかはわかりません・・・。」と情報をもらいましたので調べてみました。

 

長芋(ナガイモ) 

ヤマノイモ科/ヤマノイモ属/原産国 中国イネ科

ナガイモは江戸時代に日本に伝わり、古くから栽培されていました。現在では棒状の「ナガイモ」や「イチョウイモ」、「ツクネイモ」など各地域で様々な形、呼び名のものが作られています。

大崎地方でも昔からお正月の1月2日を“かけそめ”(ご飯に何かをかけて食べることの初めを意味するもの)といい、とろろご飯に栗の木で作った箸を添えて神様にお供えし、朝ご飯に家族そろってとろろご飯を食べる習慣があります。これは、お正月の疲れた胃を休めるためとも言われており、ナガイモは、お正月には欠かせない野菜なのです。

 

宮城県ではほかの地方にもあるようです。

■とろろ 地域によって、食べる日が異なる。

不浄のとろろ」といって、3日の夕食にとろろ飯を食べて一切のケガレを流し、翌4日からは平常の生活に戻ると伝えられている。また、元旦に食べる地域では、元旦にトロロ汁をかけて食べると悪い病気にかからないといわれている。

■正月1日はモチを食べ、2日目は、胃腸に負担がかからない消化のよい、さっぱりした自然薯のとろろ飯を食べる習慣があります。

■【とろろ飯】2日あるいは3日には消化のいいとろろ飯を食べる。

松飾りの下でとろろ飯を食べると風邪を引きにくくなるという言い伝えもある。

この地域には、昔から正月にとろろめしを食べる習慣があります。

 

地方により元旦、二日、三日の朝食または夕食にと一定していません。

ヤマイモ類の主な主成分はデンプンと粘質類で このぬるぬるした「とろみ」がなまって「とろろ」と呼ばれるようになったと言われています。

アミラーゼなどの消化酵素があるので生で食べても消化がよく、あまり噛まなくても食べられます。

ごちそう攻めの正月の胃袋にとっても、消化酵素の助けが借りられるとろろめしは、身体に優しい食べ物だったんです。

山いもの栄養素と滋養強壮効果

中国では山の薬といわれている山芋。日本では山のうなぎ、と言われています。

縄文時代以前から食べられていたそうですよ。

山芋の種類はたくさんあります。

じねんじょ、長いも、いちょういも、つくねいも、とろいもなど様々ありますが、スーパーでよく見かけるものは大抵「長いも」と「大和いも」です。

よく摩り下ろしてご飯に掛けられるので、「とろろいも」とも呼ばれていますね。

山芋には酵素が豊富です。

ビタミンB1,ビタミンC、カルシウム、カリウムなどが豊富に含まれています。そしてムチンというネバネバ成分が体内に入ることで、タンパク質の吸収を向上させていきます。

このムチンが、疲労回復に大きな役割をもっているのです。

ただしこの栄養素、熱には弱いので加熱せず、生のまま摩り下ろすなどをして食べるようにしてくださいね。熱いだし汁を掛けるのも禁物です。人肌程度にぬるくしてから加えるようにしましょう。

痰を除去したり呼吸器を強くする効果

山芋を蒸し焼きにし、柔らかくなったら砂糖をつけて食べると、痰を取り除く効果があるそうです。

つるりとしているので飲み込みやすく、消化にもよいので胃に優しい食べ物として重宝します。

喉の痛みを和らげる方法!おすすめケア・風邪に効く食べ物やレシピのご紹介!

消化促進効果

食べ物を消化するには消化酵素というものが必要になりますが、山芋に含まれるアミラーゼが消化と吸収を助け、ムチンが胃粘膜を保護します。

消化吸収がとっても良い糖質を含んだ食材です。

若返りや更年期障害にも効果的

山芋は女性の美肌や若返りにとても効果があります。食物繊維が豊富なので腸内をきれいにし、お通じがよくなります。便秘が解消されるため肌の調子がよくなりますね。

大腸がんや高血圧の予防などの働きもあります。

アンチエイジングを狙う女性は、麦とろご飯にするとさらに効果倍増。

麦米は白米より栄養素も高くダイエットに向いていますので、炭水化物禁止ダイエットの方にも是非食べて欲しい1品です。

アンチエイジングな食事の摂取方法で若さをキープ!抗酸化成分と酵素の効果

山芋にはジオスニゲンという若返りホルモンが含まれており、アルツハイマー病の改善につながるという研究結果も発表されました。

肝臓に脂肪が溜まらないようにし、糖尿病に最適

山芋に含まれるネバネバのムチンは食物繊維なので、糖質の吸収を遅らせます。

食後の血糖値の上昇を抑えるため、インシュリン分泌も少なく抑えることができます。

そのため、食後血糖値をコントロールできない糖尿病患者には、身体に優しい食べ物と言われているのです。

また、サポニンとよばれる成分が血管壁に付着したコレステロールを除去し、コレステロール値を働きもあります。サポニンには抗酸化作用もあり、解毒作用の成分と共に肝臓の健康を促進します。

働く企業戦士へ!疲労回復食材

栄養ドリンクより、山芋と僅かな酢、お好みで納豆などを混ぜたネバネバ食材をご飯にかけて食べて下さい。いわゆる「栄養ドリンク切れ」の辛さを味わうことなく、疲労回復が出来ます。

酢を取り入れると疲労成分である乳酸が燃やされ、納豆で疲労回復効果のあるビタミンB1が取り入れられ、そして山芋で消化力と、滋養強壮を促進します。

 

さいごに

山芋には体を整える成分がたくさん含まれており、病後などの体力が落ちている時、更年期などの体調が不安定な時などにも最適な食材なのです。

なんとなく、あの食感から「太りやすい」と思われがちですが、逆にダイエットや美容にも良い食材だったのです。

皮を剥くのがめんどくさい、手がかゆくなるなどのデメリットもありますが、最近では皮が剥かれたパック製品も登場しています。

おすすめはカレーのじゃがいもの代わりに山芋の角切りを入れてみる、酢漬けにしてピクルス風にするなどです。お茶漬けやおかゆなどに掛けても美味しいですよ。

山芋(長芋)の栄養成分と効能まとめ!美容・疲労回復・滋養強壮に最強!

昔の人がこんなことを知ろうはずもいなく、長い間の経験で習慣になったと思われます。経験の積み重ねというのは生活の智慧となって受け継がれているものなのでしょう。

ちなみに、北海づにはこの習慣はありません。

「宮城県のお正月」について考える

 

したっけ。

 

十勝川西長いも 10kg (Aランク Lサイズの長芋) HACCP認証 真っ白できめ細かい肉質のながいも とろろ芋にすると粘りがあります (北海道特産品の長イモ) 消化に良い山うなぎ
クリエーター情報なし
北海道特産品 吉粋(きっすい)

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング