団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「最近のビジネス用語を集めてみました」について考える

2015-01-24 07:18:05 | 言葉

最近のビジネス用語を調べてみました。よく分からなお言葉のオンパレードです。頭が痛くなります。

みなさんは、意味が分かりますか? 下記の文章を訳してみてください。

 

①「それは、山田さんマターですから」

②「今日の接待だけど、出席できるかだけ早めにFBもらえる?」

③「今年のアジェンダを発表します」

④「広告の掲載順位が上昇したけど、コンバージョンが上昇しない」

⑤「Skypeのベストエフォート最たる点がネットを利用したとこ」

⑥「例の企画書、提出期限についてリスケしよう」

⑦「結果にコミットするRIZAP(ライザップ/完全個室プライベートジム)」

⑧「オファーされた案件、俺的にもアグリーなんだけどさあ」

⑨「理事会で青山君の人事、無事コンセンサスが取れました」

⑩「コンプライアンス意識を持った営業活動に努めます」

 

 

①「それは、山田さんマターですから」

【訳】「それは、山田さんの担当ですから」

【意味】人名の後について、その人が管理する問題であることを表す。

 

②「今日の接待だけど、出席できるかだけ早めにFBもらえる?」

【訳】「今日の接待だけど、主席できるか早めに返事もらえる?」

【意味】フィードバックの略語で、提出された課題などの問題点を指摘し、誤った理解の修正や今後の業務に役立てようとするもの

 

③「今年のアジェンダを発表します」

【訳】「今年の議題を発表します」

【意味】「予定表」を意味する英語から来ており、日本語では「検討課題」や「行動計画」会議では「議題」や「備忘録」としても使われる

アジェンダで思いだすのは「みんなの党」の元代表。

 

④「広告の掲載順位が上昇したけど、コンバージョンが上昇しない」

【訳】「掲載順位が上昇したけど、成果が上昇しない」

I【意味】T企業ではWebサイト上で獲得できる最終的な成果のこととして使われる

 

⑤「Skypeの「ベストエフォート」最たる点がネットを利用したとこ」

【訳】「Skypeが最大限努力した最たる点がネットを利用したとこ」

【意味】最大の結果を得られるよう努力するという意味だが、「努力はするが、品質の保証はしない」という意味も含まれている

 

⑥「例の企画書、提出期限についてリスケしよう」

【訳】「例の企画書、提出期限についてスケジュールを組み直そう

【意味】「リスケジュール」の略で、スケジュールを変更すること

 

⑦「結果にコミットするRIZAP(ライザップ/完全個室プライベートジム)」

【訳】「結果を約束するRIZAP」

【意味】責任を伴う「誓約・約束」のような意味で、個人・組織の目標を明確にして目標を達成していく時に使われる

 

⑧「オファーされた案件、俺的にもアグリーなんだけどさあ」

【訳】「オファーされた案件、俺的にも賛成なんだけどさあ」

【意味】「アグリー」とは同意、賛成するという意味で「アグリーです」と言われたら、この人は賛成していると捉えてOK

 

⑨「理事会で青山君の人事、無事コンセンサスが取れました」

【訳】「理事会で青山君の人事、無事了承が取れました」

【意味】「大多数の了承や合意」という意味で、ビジネス上では「了承を得るために動く」=「根回し」というニュアンスが加わったりも

 

⑩「コンプライアンス意識を持った営業活動に努めます」

【訳】「社内の規定を守る意識を持った営業活動に努めます」

【意味】企業活動において社会規範に反することなく、公正・公平に業務遂行すること

 

「もう日本語でいえよ...」なビジネス用語が増えすぎてる件

もっとわかりやすい言葉で会話ができないのでしょうか? このカタカナ言葉は、使い方としてあっているのでしょうか?

 

したっけ。

経済・ビジネス基本用語4000語辞典
日本経済研究センター
日本経済新聞出版社
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング