良く講話で聞いて記憶に残っているのが人が動くという意味が(働)に込めれれているという。こじつけのような気がするが漢字の成り立ちから人偏は人を意味していて不思議ではない。
コロナ鎖国が終わり、後はマスク警察活動が収まればコロナ以前の日本に戻る。暇だったのでシャ-プのマスクはまだ抽選システムで販売しているようだ。自宅のマスク在庫と紙製品在庫は豊富でもうじき電車内以外は不要と感じる。騒ぎ屋のTV業界はインフルとオミクロンの同時流行を恐れているが厚生労働省のデ―タがあるので前年比で大幅に増えていても、コロナ以前のインフルの流行と比較しないといけない気がする。今年もまたインフルの予防注射は打たないと判断した。
飛行機のフライト状況を見ているとアジアとヨーロッパには飛行機の通路がある。しかしウクライナ付近は飛んでいない。不思議なのはロシアと中東・トルコの所に飛行機が多そうだ。どうやら死の商人が暗躍している気がする。
戦争は一種のモノの消費でかっての日本はこれで景気回復させていた。しかし財の消費に基ずく資金の出どころが日本は戦時国債だったがロシアは天然資源のようだ。さらに定価販売でなく無理しているようだ。またロシア製の重武器の価値が減っていて、韓国製が見直されているという。日本は武器輸出の原則があるので指をくわえて見ているしかない。タダ非常時には自国で対応できる法制度の確立が欲しい。こんどのコロナでマスク製造で慌てて法案を作った。非常時に国会召集する間は無いし、今度の国葬のように法律無視でいては国民の不安不満が出る。