老犬の夜中でもある排泄行為のため、先手を打って不穏な行動を見せたら、時間とか天候に関係なく水入りのペットボトルと始末のための紙を携え散歩に出る。26日午前1時には小雨が降っていたが、2回目の散歩時はほぼ快晴に近い天気だった。
今日の晴天を利用して、目黒区周辺の植物園徘徊を狙う。普通に電車に乗って行けばよいのだがシルバ-パスの利用で行くとなると、連絡接続などの準備があってどこから始まったら効率が良いのだろうか。とりあえずJR品川駅辺りから始めれば良いように思える。五反田駅からのバスだとJR目黒駅には登り坂となるし、JR渋谷駅は谷底でどこへ行くにも登坂となる。
高野長英の最後の終焉の地など文献で出てきたところも今はどうなっているか知りたい。江戸時代は今と違ってみんなが歩行者なのだ。
築地市場にいた時は隣の浜離宮公園が近いのに殆ど行くことはなかった。記憶にあるのは2回ほどしかない。庭園内から見る汐留の高層ビルが異世界と感じていて、紅葉もあるのだが気にしてはいなかった。明治の初期には浜離宮の中で外交の宴会もあったことは中に入って知った。記録が無いと記憶から消える。
もうじき消える命を意識していて、まだ知らないことが多いことを知る。動けば動くほど知らないことを自覚する。まだ引っ越しの整理があって腰を痛めて湿布薬を貼っている。明日も少用があり、その次は雨天予想もあって、意外と良い日は少ない。動けるときに動かないといけないがコロナの新規変異株が動き始めてワクチン接種券が届いていつ打つか悩みがある。インフルのワクチンは今年は打たない。