年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

100円ショップで温度湿度計を買う

2023年06月12日 | 宅老のグチ
梅雨に入って、エアコンに電源を入れ乾燥させる準備をしていたら、新聞記事で温湿度計を100円ショップで購入し、気になるところに置くと良いとあった。記事のように100均なら失敗してもダメ-ジは少ない。
 昨年転居し、老柴犬と同居するようになり、エアコンの設定を犬対応となってしまった。夜寝る時に27度程度に設定していて寝るが朝起きると25度に設定が変わっていた。当然のように空気が乾燥し、口の中がおかしい。慌ててコロナ感染かと思い、体温計で計るが平熱。家人が夜中に犬のために温度設定を下げるようだ。犬は汗をかけないので夏は厳しい。今年も温度設定で揉めそうだ。
 そのため温湿度計を複数購入し気温を計る。後は25度に設定されても厚い布団にくるまって寝ればよいことに気が付いた。
 今日も雨、洗濯物のためにコインランドリ-行き。タオルものと他の物を分別し、タオルは高温で10分の乾燥にかける。そして家に戻り普通の衣類を取りに行くと、残り2分だった。一度に持ってゆけば良いと普通は考えるが雨天時に目的があった散歩の方が良いと思う。次回は10分ではタオルが乾燥しなかったので工夫が必要。家のエアコンを乾燥でするか後10分乾燥させるか相談中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする