8月26日から小さな映画館で関東大震災の記録映画の興行がある。最初は横浜シネマリンで見る予定していたが、もらったチラシにポレポレ東中野という映画館があって、さらにJR東中野駅付近と言うことだった。東中野駅は都営大江戸線にもあることを思い出し、一応位置確認したほうが良いと思い行くことにした。横浜シネマリンは神奈川県でシルバ-パス利用ではいけない。大江戸線なら少なくとも交通費は無し。その帰途にJR新宿駅南口の吉本の東京の拠点の位置確認で、歩いてさがす。さらに新宿駅から伊勢丹を探し、新宿末廣亭に行けば一日が無駄とならない。
大江戸線東中野はJR中央線等の線路の下を通るので、かなり地下深い。出口は予想できなかった。東中野駅は60年ほど前にとぼとぼと線路わきを歩いた記憶がある。大江戸線の駅で降りると、かなり長い登りエスカレ-タ-がある。最近確認しているのだが、昇りのエスカレ-タ-の所に盗撮注意のポスタ-がここには無かった。経験上で女子高生の少ない駅は盗撮も少ないという感じ。味の素の図書館のある都営浅草線高輪台駅は著名な女子高が駅付近にあって、また昇りエスカレ-タ-が長い。誘惑があるのだろう。ポレポレ東中野というミニシアタ-(100席位)はすぐに見つかった。多分JR東中野駅のプラットフォームから入り口が見える。位置確認後戻りに新宿駅で降りる。
新宿末廣亭のホームぺ-ジでは新宿3丁目の地下鉄の駅が最寄りの駅となっている。しかしシルバ-パス利用では都営新宿線の新宿3丁目駅と伊勢丹前という都バスの停留所と、新宿駅から出るバスで、新宿3丁目付近に止まる都バスが良いとおもう。タダ西口バス停から出るバスは東新宿の方となる気がする。11時半に末廣亭に着いたが、かなりの行列、自販機で飲料を買い、給水するが自販機に飲み干した缶容器のごみ入れが無い。行列が動くまで、ごみ入れ探し。11時40分に末廣亭に並ぶ。行列が5分で半分以下となる。シルバ-パスを見せ、高齢者割引300円ということで、2700円。これは池袋演芸場より安い。そしてもらった番組表で夜の部の入れ替えは無いという。結果的には末廣亭の落語は尻の痛さをこらえれば12時から夜8時まで楽しめる。連日の暑さと、高校野球の決勝戦ということで、空席があると予想していたが、1時半には満席、さらに椅子席でない桟敷席も満員となった。出演する落語家もコロナ明けの観客満員には嬉しそうだった。データ的には寄席は10月が暇そうだ。ようやく落語という興業が理解し始めた。前座と言う見習が12時の前に10分ほど時間つぶしの落語。そして二つ目から始まる。落語は学歴社会でないと前振りの話で、今年に入った新人は京都大学卒業で、自分は高卒と揶揄していた。15分位で出演者が交代し、仲入りと順調に終わる。気が付いたのは中入り時のトイレ行列。10分の休憩で用のある人がぎりぎり間に合った。席が狭いので立ったり座ったりしていて、財布等を落として、後ろの席の人に見つけてもらった。4時15分に昼の部が終わる。半分くらいの人が帰る。夜の部を見る人はチケット購入がギャンブルに近い。帰らなければ立ち席になりそう。
都営新宿線新宿3丁目駅への地下道は夜の仕事の女性風【中性風】の出勤時間になっていた。ここは昼と夜は別世界となる新宿3丁目、末広通り。