透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

富士見町の火の見櫓 ○

2022-12-07 | A 火の見櫓っておもしろい


1409 諏訪郡富士見町立沢 4柱44型トラス脚(トラスもどき) 撮影日2022.12.04

凡庸な風景が火の見櫓によって魅力的に見える。これをぼくは「あばたもえくぼ効果」と呼んでいる。


 諏訪地方には火の見櫓も多いし、蔵も多い。で、火の見櫓と蔵のツーショットが撮れる。


赤い屋根が目立って遠くからよく見えていた。この火の見櫓は4柱44型で南信方面で最も多く、全体の7割近くを占めている。


屋根・見張り台は端正なつくり。余分なものが無いことが実に好ましい。


消防信号板 鐘の叩き方の復習


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。