今回の公演で大きなミスを2回しちゃった。
2日目の昼の部で出とちりが2回。
どちらもお客さんにはわからないから大きな影響は無かったんですが
そのせいで、動揺して台詞を間違えないようにと云う意識が働いて
台本通り台詞を言うだけのシーンが2度ほど続いちゃった。
一回目は単純なミス。次のシーンと勘違いして暗転の後に舞台に出るのを
忘れて、暗転後に舞台上の椅子に座っていないといけないのに
舞台が明るくなってから遅れて登場しちゃった。
でも、芝居的には店に入ってくるお客って感じで判らなかったでしょう。
だけどそれで、動揺しちゃって台詞もぎこちなくなっちゃった。
2回目はその直後。
出入り口のドアが開けっ放しになって、客席から舞台裏が丸見えになっちゃた。
それで見えないところで出番を待っていたら、遅れちゃった。
そしてまた動揺して、今度は完全に台詞を言うタイミングまでずれちゃった。
相手役がこちらを見ながら催促したのに気がついて、事なきを得たんですけどね。
それで、昼の公演の1幕は出来が悪かった。
その代わり、最終回の公演は自分としてはミスも無く
伸び伸びと演技出来た気がします。
個人的なミスの他に笑えるのが、大勢での退場シーン。
普段の公演は大勢の出入りは上手と下手に分かれてというのが多いんだけど
今回は下手一箇所だったので、人が渋滞してしまった。
それで退場したら、通路の奥まで進んでください!
なんて指示が出たり・・・・・
芝居って、思わぬアクシデントやミスが沢山あって面白い。
舞台上で転んだり、よろけたり、舞台から落ちたり・・・・
高齢の方が多いので、怪我をしないで終わったのが良かった。
芝居っていうのは、色んな意味で生き物って感じです。
2日目の昼の部で出とちりが2回。
どちらもお客さんにはわからないから大きな影響は無かったんですが
そのせいで、動揺して台詞を間違えないようにと云う意識が働いて
台本通り台詞を言うだけのシーンが2度ほど続いちゃった。
一回目は単純なミス。次のシーンと勘違いして暗転の後に舞台に出るのを
忘れて、暗転後に舞台上の椅子に座っていないといけないのに
舞台が明るくなってから遅れて登場しちゃった。
でも、芝居的には店に入ってくるお客って感じで判らなかったでしょう。
だけどそれで、動揺しちゃって台詞もぎこちなくなっちゃった。
2回目はその直後。
出入り口のドアが開けっ放しになって、客席から舞台裏が丸見えになっちゃた。
それで見えないところで出番を待っていたら、遅れちゃった。
そしてまた動揺して、今度は完全に台詞を言うタイミングまでずれちゃった。
相手役がこちらを見ながら催促したのに気がついて、事なきを得たんですけどね。
それで、昼の公演の1幕は出来が悪かった。
その代わり、最終回の公演は自分としてはミスも無く
伸び伸びと演技出来た気がします。
個人的なミスの他に笑えるのが、大勢での退場シーン。
普段の公演は大勢の出入りは上手と下手に分かれてというのが多いんだけど
今回は下手一箇所だったので、人が渋滞してしまった。
それで退場したら、通路の奥まで進んでください!
なんて指示が出たり・・・・・
芝居って、思わぬアクシデントやミスが沢山あって面白い。
舞台上で転んだり、よろけたり、舞台から落ちたり・・・・
高齢の方が多いので、怪我をしないで終わったのが良かった。
芝居っていうのは、色んな意味で生き物って感じです。