今週は仕事も山場を迎える。
僕は最初から関与しない、手を出さない約束だったのに、
蓋を開けてみれば、7月7日までに作らなければならない、
18台の装置が、今日の段階でやっと動作チェック出来た1台だけ。
7日に出荷と言う事は、6日には出来上がって梱包しないとならず、
実際には5日には完了していないとならない。
逆算すると1週間で17台、土曜日に出勤しても1日3台を作ることになる。
その上、機械軸の調整に1回平均2時間、その後の電気チェックは
装置の性格上、一瞬でも動かしたら1時間半待たないとならない。
つまり、18台を制作完了するには1時間半×18=27時間かかる。
と言う事は、今週中にほとんどの装置を調整待ちの状態にしないと
とてもじゃないが、日程なんて守れない。
僕が居なくても出来るって言っていた連中は、全く危機感が無く
そもそも工程票や予定表を造れと言っても、仕事の手順や
工程が判っていないから作れるわけがない。
仕方がなく、月曜日から僕が手伝って、電気回路の配線等を
面倒見ているのだが、半田付け一つ出来ない連中なので
僕が全ての半田付け作業をやる羽目になってしまった。
『やる』と言った以上は、最大限の努力をして欲しいと思って、
今まで黙ってみていたのだけれど、我慢も限界と言う感じ。
それで現場に降りてみたら、とにかくすべてが駄目。
いわゆる5S『整理、整頓、清潔、清掃、しつけ』が出来ていない。
工具は使ったら使いっぱなし、部品も雑然と置いてあるし
作業も何も考えずにやっているから、工夫が無い。
もっと楽に出来るように『改善』することを考えないと、
時間ばかり食って仕方がない。
同じ作業をやったら、短い時間でやれば時間単価が上がるのに・・・・
これも時間感覚、工数意識が欠如しているから仕方がない。
今週は毎日、昼から出かけて夜10時に退社。
早く行っても、終わらないから帰れない。
時間給で貰っているから、その分収入が増えていいだろう・・・・
なんて感覚は持ち合わせていません。
疲れるぅ・・・・・