今日は久しぶりに亨治君が来てくれました。
前日まで山積みになっていた廃材。

これを丸ノコで切って、トラックに積みやすくするのが目的。
爺さんの僕に比べると、さすがに手際が良く3時間ほどで片付いた。



これで亨治君に頼んでいた一連の作業は、廃材を処理して貰えば終了。
今後の作業は、基本的に僕一人で進める予定です。
次の作業は、2階の床がまだしっかりしているうちに、むき出しになっている屋根裏に断熱材を付けて、
それを上から化粧板で止めて、天井のない部屋にする作業をするつもりです。
手順を考えると上からやって行くのが一番効率がいいですからね。

屋根裏に貼り付ける断熱材のサイズは、1枚が厚さ3㎜で幅40㎝、長さ90㎝。
これを横に片側18枚、縦に3列、全部で108枚必要になる。
一枚の断熱材から4枚作れるので、27枚に壁などに使う分を入れると50枚あれば足りそう。
計算上残る、20㎝幅の端切れは隙間を埋めるのに使えそう。
週末にホームセンターに行って買って来る予定です。
それと、歯が古くなって切れなくなった丸ノコの歯。

Amazonで購入して明日手に入るので、作業も一気に捗りそうです。
前日まで山積みになっていた廃材。

これを丸ノコで切って、トラックに積みやすくするのが目的。
爺さんの僕に比べると、さすがに手際が良く3時間ほどで片付いた。



これで亨治君に頼んでいた一連の作業は、廃材を処理して貰えば終了。
今後の作業は、基本的に僕一人で進める予定です。
次の作業は、2階の床がまだしっかりしているうちに、むき出しになっている屋根裏に断熱材を付けて、
それを上から化粧板で止めて、天井のない部屋にする作業をするつもりです。
手順を考えると上からやって行くのが一番効率がいいですからね。

屋根裏に貼り付ける断熱材のサイズは、1枚が厚さ3㎜で幅40㎝、長さ90㎝。
これを横に片側18枚、縦に3列、全部で108枚必要になる。
一枚の断熱材から4枚作れるので、27枚に壁などに使う分を入れると50枚あれば足りそう。
計算上残る、20㎝幅の端切れは隙間を埋めるのに使えそう。
週末にホームセンターに行って買って来る予定です。
それと、歯が古くなって切れなくなった丸ノコの歯。

Amazonで購入して明日手に入るので、作業も一気に捗りそうです。