『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、楽しく生きる事
周りにも笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

秘密基地建設その32:『断熱材入荷』

2020年08月28日 | 秘密基地

月曜日に注文した断熱材『スタイロフォーム』50枚を、最寄りのホームセンターから入手しました。
50枚となるとさすがに軽トラックには積み切れず、2回に分けて運びました。
一階に積み上げたのだけれど、さすがに凄い高さになりました。

写真の右下に横にして置いてある黄色い板は、いわゆる『コンパネ』と呼ばれる板。
本来はコンクリートを打設する際に、型枠となる針葉樹型枠塗装合板。
3×6(サブロク:3尺×6尺=90㎝×180㎝)を2枚購入予定だったけれど、
僕が買ったのは2×6(2尺×6尺:60㎝×180㎝)の『コンパネ』を三枚購入。
トータルで同じ面積、分割できるのでこちらの方が使いやすい。

この『コンパネ』はツルツルした質感のコンクリート表面を作り出すため、
黄色いツルツルしたコーティング面があります。
ちょっと重いのが難点だけれど、固いので屋根裏に断熱材を貼る際の足場にするには丁度良い。
使用後は丸ノコなどを使う作業台にして、最後は棚板にしようかなと思って居ます。

ちなみにサブロク(3尺×6尺)とは、木材関係の業界用語みたいですね。
これ、歌舞伎や舞踊で所作事を演ずる時に使う所作舞台や、平台のサイズも同じように呼ぶので、
多分、大道具の仕込みで、こういった材料を仕入れる際に使っているうちに、
舞台でも使うようになったんじゃないかな?そもそも舞台はいまだに尺を使いますからね。
そんな訳で、僕はサイズの意味を知っていたので違和感なくお店の人と話が出来ました。

今日の作業はこれだけで、あとは足場をどう組むか?寸法を測って考えたのだけれど、
取っておきたかった飾りの梁や柱が全て取り払われてしまって、足場用に作る必要が出てきた。
2階の解体もリフォーム前提の解体ではなく、普通に壊す解体をやってしまったので『壊し過ぎ』。
解体をする際に立ち会わずに任せてしまったので、僕の責任です。

期限は決まっていない作業なので、そういったことで焦る必要もない。
のんびりやるDIYは、こういった前段階の作業でも楽しいです。
天井、床、壁と一部屋ずつ作って行くのは楽しそうでワクワクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする