今日は昨日に続いて修理作業。
製造中止品の代替品の新しいコントローラーは、コネクタに始まって、配線が全く違う。
そんな訳で、最初に前に作った回路図を見ながら、配線を追いかけて点検確認。
今回修理する装置は無駄な配線や、やたらと分岐した配線が多く、部品を外すのも一苦労。
どうしてこんな配線をしたのだろう?・・・と思いながら、とにかく確認作業。
そんな訳で、面倒なうえに時間がかかるので、作業手順を急遽変更して、
新しいコントローラーを動かすための設計変更の回路図を新たに作成した。
実はこれに予定外の時間を費やしてしまった。
それを元に、現状回路で生かせる部分と、改造部分を分けたのだが、
分岐した配線を外すため、殆どが配線のやり直し。
今日は最後の所で躓いて、ガスが止まらない。
どうやら、説明書にある使い方と違っている気がするので、
その部分だけ明日も事務所に出向き、調査して直す予定。
しかし、車の通勤は疲れる。距離30㎞を片道1時間半、往復で3時間は時間の無駄。
運転中にで吸うたばこの量も、片道で2~4本吸ってしまうので、必然的に増えてしまう。
コロナで嫌なんだけれど、明日は電車で行くことにしようかと思う。
少なくとも電車で行くと、車の中で吸うたばこの量は減るし、運動不足も少しは解消される。
電車なら自宅を出てから、徒歩を入れて事務所まで1時間足らずで行けますからね。
今回の修理は、いわば『オーバーホール』、予想外の難敵でしたが、
回路図も作ったので、後々使える。
修理の方は明日、何とかなりそうで一安心です。
製造中止品の代替品の新しいコントローラーは、コネクタに始まって、配線が全く違う。
そんな訳で、最初に前に作った回路図を見ながら、配線を追いかけて点検確認。
今回修理する装置は無駄な配線や、やたらと分岐した配線が多く、部品を外すのも一苦労。
どうしてこんな配線をしたのだろう?・・・と思いながら、とにかく確認作業。
そんな訳で、面倒なうえに時間がかかるので、作業手順を急遽変更して、
新しいコントローラーを動かすための設計変更の回路図を新たに作成した。
実はこれに予定外の時間を費やしてしまった。
それを元に、現状回路で生かせる部分と、改造部分を分けたのだが、
分岐した配線を外すため、殆どが配線のやり直し。
今日は最後の所で躓いて、ガスが止まらない。
どうやら、説明書にある使い方と違っている気がするので、
その部分だけ明日も事務所に出向き、調査して直す予定。
しかし、車の通勤は疲れる。距離30㎞を片道1時間半、往復で3時間は時間の無駄。
運転中にで吸うたばこの量も、片道で2~4本吸ってしまうので、必然的に増えてしまう。
コロナで嫌なんだけれど、明日は電車で行くことにしようかと思う。
少なくとも電車で行くと、車の中で吸うたばこの量は減るし、運動不足も少しは解消される。
電車なら自宅を出てから、徒歩を入れて事務所まで1時間足らずで行けますからね。
今回の修理は、いわば『オーバーホール』、予想外の難敵でしたが、
回路図も作ったので、後々使える。
修理の方は明日、何とかなりそうで一安心です。