『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

秘密基地建設その34:作業台製作して断熱材のカット

2020年08月30日 | 秘密基地
今日は購入したコンプレッサーと

釘打ち機、

その他の小物が届きました。
こういうものが手に入ると、俄然やる気が出るところが子供ですね。

2階の屋根裏に断熱材を貼る際に、足場が要るかなと思って買ったコンパネも
梯子を伸ばしてかければ、屋根裏のてっぺんに手が届くので、

安全ベルトを買って腰に着けて、梁に繋げて作業することにして、足場は作らないことにした。
時間はかかるけれど、独りでやるので一つずつしかできませんからね。

今日は屋根裏の寸法を4スパンずつ測って、ノートにメモしながら天井にチョークで番号を書いた。

このチョークは、実家の電話の所にあった伝言用の黒板で使っていたものを捨てずに取ってあったものです。
一気に寸法を測らないのは、少しずつ進めながら変更も効くようにするため。

今日は一番東側の北側4スパン、一番外側だけ45.5㎝で、その他は42.5㎝。
4スパンは縦に3段、スタイロフォームを貼り付けるつもりだったのだけれど、
少し大きめにカットして、押し込むようにすれば接着剤も要らない感じ。
どうせ、上に板を張るので止まって居ればそれで充分、下手に接着するより直しも効く。

それで1階に降りて、作業台の製作。
ゴミとして捨てる予定だった茶箱が3つあったので、そのうちの2個を使えば、
馬を作る必要も無いし、茶箱の方が広くて安定する。
足場にするつもりで購入したコンパネを載せると、120㎝×180㎝の大きな作業台が作れた。

この作業台の上で、スタイロフォームを切るのだけれど、真っすぐに切るために、
解体したアルミサッシの枠を使って治具を作ったおかげで、カッターの刃がスムーズに進むようになりました。

それで今日はスタイロフォーム4枚をカット。3枚で良かったのだけれど、間違っちゃった・・・。
南側に使えるし、大きい分にはカットできるから気にしない、気にしない。
カットしたものは寸法別にして、貼り付ける場所の番号を書いて、今日のカット作業は終了。


その後は明日、粗大ごみで出す畳10枚を運び出しました。
昔の畳は凄く重くて、運び出すのが大変だったけれど、暗くなる前になんとか終了。
粗大ごみのチケットを貼って、雨が降っても濡れないようにシートを被せておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする