MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

初詣・東京五社巡り ③

2017年01月07日 | まち歩き
東京五社巡りで赤坂日枝神社から初詣で一番参拝者の多い明治神宮へ向かい、原宿から表参道を望むとこちらでも麹町通りと同様日の丸が並ぶ新春ムードで初詣客で原宿駅周辺は大変な混雑が続いていました。

明治神宮の砂利道の参道を進むと、日本一の大鳥居は美しく輝いています。

新しくなった第三鳥居(南玉垣鳥居)をくぐり南神門まで来ると、巨大な酉の絵馬が掲げられていました。


境内には三が日程の混雑では無かったようですが、この日も大勢の参拝客が訪れ中でも外国人の参拝者が実に多くすっかり外国人に人気のパワースポットになっていましたね。



参拝後西参道を経て参宮橋へ向かう途中には、ドコモタワーが新春の夕陽を受けて輝いていましたね~

明治の杜の樹木の間からは、新春のサンセットが美しく輝いていました。



新宿を経て五社の最後に府中の「大國魂神社」へと向かいました。
既に陽は落ちていましたが、参道のケヤキ並木通りには日の丸と共に提灯に灯が灯り、武蔵国の守護神の風格を感じますね。

大鳥居をくぐると「大國魂神社」の名物である参道の約100個の提灯が飾られたアーチが幾重にも並び参道を彩っています。



参道から随神門には改築された総檜造りで菊の御紋が光る素晴らしい門でした。

中雀門をくぐると拝殿周りには、パワーが漲っていましたが、創建1900年と言われる格式を感じていました。



瑞神門の正面に随神像、後面には恵比寿様が置かれていました。



参拝後、参道に並ぶ屋台を覗いていると、縁起物の「縁起ダルマ」が大小並び人気を呼んでいましたが、かなり高価でしたね~


境内を出て府中本町駅では、酉を形どったイルミネーションが新春を祝っていました。


今年も東京五社巡りで一年の無事を感謝し厄を払って、新年の健康とこの国の泰平を願い心も晴れやかになった一日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする