MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ぶらり散策~鎌倉荏柄天神社・筆供養

2017年01月26日 | まち歩き
25日の初天神を迎えて鎌倉の荏柄天神社で開催される「筆供養」に今年も昨年使い古した絵筆を供養してきました。
天神社に早めに着いたのですが、境内は多くの参拝客で溢れんばかりの賑わいでした。




今年も到着した時には筆を納める奉納台には、既に2000本を超える程の絵筆や書道筆が山のように積まれており、境内は書家や画家を上回るカメラマンで占められていましたね。




神事が行われた後お祓いを受けて火が付けられると、瞬く間に炎となり天高く昇って行きましたが、参拝者はそれぞれの持ち寄った筆に思いを込めて神火にくべていました。





炎に包まれて天に昇る持ち込んだ絵筆に感謝の気持ちを込めて見つめながら新年も上達したいと願っていました。

拝殿の前の紅梅は、鎌倉で一番早く咲く梅だそうで、青空に映えて美しく見頃となっていましたね。


境内のかっぱの「絵筆塚」には、横山隆一や小島功、藤子不二雄、田川水泡など多くの漫画家が描いた河童の絵のレリーフが約150枚張られていました。






拝殿の右側には、熊野権現社の末社が鎮座していますが、この地の二階堂の鎮守様だったそうで、後に荏柄天神社と合祀されたと言われ、熊野三柱神が祀られていました。

絵筆の供養を見届けて、鎌倉七福神巡りを続けました【続く】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする