春夏秋冬ライフ

四季の変化に向き合い、目の前に起きる様々な出来事を目の丈で追ってみた。

令和を迎えての台風の爪痕

2019-11-24 15:00:00 | 天災襲う
令和を迎え未曾有の大型台風19号が関東から東北へ駆け抜けて各地に爪痕を残していった。
太平洋上で地球温暖化で海水温が高く、遥か南方から襲来した台風が衰えを知らずたっぷりとエネルギー を蓄え、日本本土へ上陸した。
それが今回のような滝のような雨が長時間続くと、エネルギーを蓄え牙をむき出し、物凄い勢いを持った水 流が、川筋の構造物を破壊に結びつけてしまった。
◇被害のあった多摩川周辺
多摩川は浅川と合流するが、地形的な背景から出水事故など水難事故は往時から度々起きたようで、その魔の手が今日まで続いているようである。
弘化3年(1846)続き、渡し船の転覆事故で約30人が犠牲や家屋流出、水没など起きている。
現代でも出水から河川敷に取り残されたブルーシートの生活者が、ヘリコプターで救出されるなど、鮮明に思い出される鬼門の場所である。
普段は緩やかな傾斜と広い面積を有する多摩川は大きな川幅に救われ、静かに流れる大人しい川であるが、一端牙をむき出すと、激しく暴れ回る。
◇日野橋通行止め
日野には江戸と甲州地域を結ぶ旅人の道として甲州街道があり、歴史的にも大事な役割を持ち、現代でも一大物流の輸送路の役割を担っている。
その甲州街道は多摩川を跨ぎ江戸に繋がる。
甲州街道(都道256号)の、日野橋の手前の日野側に建てられた日野橋通行止めの看板である。
この多摩川越えは並走する「立日橋」や「日野バイパス」で横断できるが、交通量の多いところで、日野橋不通で大渋滞が生じている
事故前の平時は車列の渦、喧騒の真っ只中でかあったが、事故後車の影もなく静寂で別世界のようであった。
<橋前では物々しいバリゲートが立ち、ガードマンが、一歩足りとも進入を見逃すまいと監視している。>


◇崩れた日野橋
流れ込んだ雨水がどんどん増え水深が高くなり、水流も益々早くなりそのエネルギーに日野橋を支えていた橋桁が、基礎部分をも根こそぎ、はがし地底で擦れてしまった。橋桁の移動が、上部の橋の路面が引きずられ、別の橋桁に載せられた路面とずれが生じ、歪んでしまった。事故当初はさほどさほど感じなかった歪みも時間の経過から鋭角な凹みに変化し被害の甚大さをもの物語っている。

殆ど外見では無傷で整形された、コンクリートの巨大な固まりが、激流の前に敢えなく、移動してしまった。
窺い知れない位の壮大なエネルギーに一溜まりもなかったのであろうか・・・。
据えつけられた巨大なコンクリート基礎であるが、微秒なずれが、崩落の道へ



<等間隔で配置された橋桁で水平の路面が見えるが、一部路面が歪んでいるのが見える>


<百獣の王の雄叫び>、
当時の激流の姿を、この橋桁にからまった草木が、そのまま語り伝えている。その姿は巨石にまたがり川上に向かって、吠えまくる。たてがみ姿の百獣の王、ライオンにも見えてくる。
その鼻先、鋭い眼光に迫力満点と悦にいってしまった。


◇路面に激しい歪み
本来水平にある路面が歪み、凹凸が出来しまい、輸送路としての機能を失った。大変危険のため、橋は閉鎖された。
波打つ路面に被害の甚大さを物語る。幹線路を失い、復旧もかなり長期間予想される。
崩落直後、急遽駆けつけた、係員。歪んだ橋上の路面に、橋閉鎖の判断が下された



<美しい橋梁姿も>
欄干の橋上で、等間隔の橋桁に載せられ、頭上には照明灯で花道を飾る、綺麗に整備された日野橋である。


夜間、照明が灯されライトアップされると、その列をなす欄干が光輝き、遠くからも、その存在を確かめることができるが、消えてしまった。


今回の天災による災害とも併せ、更に強靭化された構造物に変身するのであろう。但し、急遽沸いた変事に将来のあるべき姿の検討、莫大な予算捻出などもあって、中々先の姿は読めない。どんな姿で、再びお目にかかれるのであろうか?。
何故こんな姿に、地球温暖化がどんどん進んでいる。その要因をこちらで紹介してます
台風の爪痕と地球温暖化

異常な暑さに周りも崩れ

2019-09-07 17:41:00 | 天災襲う
鬱陶しい暑さが、何時まで続くやら、熱帯の気候に気力も失せる。
戦後の慎ましい生活に耐えてきた世代層では我慢することで生きてきた。
しかし、その慣習から、抜けきれず空調があっても、使わず、暑さの中で我慢していた。
その当事者がある日、突然と姿が暫く見えず、当局の捜索から、そのまま変わり果てた姿で発見、亡くなってしまった
暑さの中、そんなことなど、気の毒な話が伝わってくる。
典型的な熱中症であるが、それ以上に我々の取り巻く地球環境がどんどん変わってしまった。

昨今の異常な暑さの中、空調機の冷媒配管の保温部材やドレン配管が長年の使用で、直射日光や風雨に晒され経年劣化で剥落した。
ドレン配管の破損部分からからドレンが吹き出した。一方では保温材が、なくなり配管が向き出しになり配管の冷気と外気温度の差から露を帯び、滴が溜まり、そこからパラパラと滴が落ちてしまった。
酷暑の中、空調の稼働で、時ならぬ降雨に何事かと思ったが、そんな出来事が身近な所で起きた。
専門業者に頼めば良いが、膨大な費用を予測し、無謀な補修工事に取り組んだ。

早速ホームセンタを駆け回り、保温材とドレン配管や部材をを購入し、見栄えは良くないが何とか補修が終わった。空調稼働でドレン水の吹き出し事件は何とか納まった。

その矢先、今度は扇風機が壊れてしまった。
風量が3段階で切り換えられ、微風モードであったが、駆動トルク低下から、回ったり止まったりの頼りない異常の状態であった。そんな故障の予兆があったが、それが完全に止まってしまった。
電源が入っている状態でモータが回らず、過負荷の状態でモーター部分が熱くなり異臭を伴った。そのまま放置すると、モータが過熱し火災事故に繋がる危険な状態であった。


扇風機を分解し、要部を清掃すべき試みたが、ねじが固く、分解は出来なかった。
仕方なく、見える範囲で軸受け部分に潤滑油を吹き込み、応急処置でしのいだ。


潤滑油処置後、対策前とは違い、扇風機は一見快適に動き出した。
しかし、それも数日後、再び、止まったり、回ったりの異常状態に戻ってしまった。
このまま使い続ければ、火災事故にも起きかねず、素人の対策では既に限界と判断した。ここで輪廻転生を諦め、当該機の成仏を決め、新たな世代交代を探し求めた。

特にこれと言う商品を決めずに漠然と扇風機選びに望んだ。
店頭の扇風機コーナにはそれほどの品揃えではなかった。
従来のACモーターに並びにDCモーターが、揃えられ売り筋の商品として、目を引いた。
価格的には廉価のACモーターではあったが、過去に中国製を買い、微風が出来ず、日本人の感性にそぐわない製品購入で大失敗した苦い経験もあった。
以来、中国製など安かろう悪かろうが、どうしても付いて回る。

結局、価格=耐久性含めた性能からDCモーターを選択した。
<メーカのセールスポイントから>
①従来のACモーターから、回転数を細かく制御できるDCモーターに変更し、そよ風のような微風を放出できるようにした。
②DCモーターとACモーターの構造上の違いと微風(最小風量時)運転から消費電力は少なく節電対策に繋がる。

早速、購入し、組み立て、稼働し、静かなそよ風を感受出来るようになった。

「『風速45M』台風の爪痕」その2

2018-10-31 16:00:00 | 天災襲う

住まいの環境はJR中央線が東西を走り、それを跨ぐように高さ10数M余りの段丘地帯が壁のようになって延々と繋がっている。住宅地の上を樹林帯が延々と繋がっている。
地形的には段丘部分が壁になって、台風がもろに当たり、風速45M/Sのエネルギーが樹木を倒していった。
その壁となる、丘陵地帯の広大な緑地の散策路で自然と触れ合える環境にある。森林伝いに写真の左手が先に災禍を紹介した「黒川公園」 である。その森林地帯が繋がる、右手が『神明野鳥の森公園』である。
両方とも名前が公園であるが、「黒川公園」 は段丘の上下を結ぶ 生活道路でもあり、倒木に被害は素早く修復された。 一方『神明野鳥の森公園』は名前の如く、自然を楽しむ散策専用で趣の異なる二つの公園で、後者の神明側はかなり放置され、公園内部が荒れていた。



見通しのきいた頂部からの慧眼である。
足元は鬱蒼とした森が、神明野鳥の森公園である。
直ぐ真下がJR中央線で、折しも車両が走り抜けていた。専用軌道を含め西側は開け、住宅地で埋まり、豊田駅周辺の高層ビル更にその先は遥か彼方は奥多摩の山が見える。
その段丘地帯は斜面となり樹木が覆われ、散策路など鳥のさえずりの中、自然を確かめられる、素敵な場所である。
西側には遮る物が何一つ無く、台風が来た時はそのエネルギーがもろに壁に相当する段丘に当たり、樹木をなぎ倒し駆け抜けていった。

◇藪の中に突入

下が散策路で、一方の公園の出入り口付近になっている。台風の災禍から、散策路が荒れていることもあって人の出入りが少ないため膝を没するほど雑草が生い茂っていた。
繁みの突入にかなりの勇気がいるが、僅かな人の踏み跡を探しながら、恐る恐る足場を確かめ奥に進む。
これが散策路と思えるほど、深い繁みの中、行くも戻るも地獄、ただただ前進あるのみであった。
膝を没する雑草の世界、なりふり構わずの、繁み突入は、膝下には無数のもみ殻状の有り難くないお土産を大量に頂き、帰ってきた。

散策路は横倒しのコナラ他の木を避け、樹木の脇を通り、アップダウンあり、左右に曲がる変化に飛んだ森の中、自然の中にある。
段丘の中、緩やかな傾斜面を歩むが、踏み跡をしっかり確かめられ、雑草の世界から、解放され、散策路らしい姿にほっとさせられる。

◇巨木の根こそぎ倒壊



散策路を進むと巨大なコナラの木が根こそぎ倒れている姿に遭遇しその姿に驚かされる。土中にあった根っこの部分が、そっくり掘りおこされように地表にむき出しになっている。
その大きさは身の丈の高さ約2m程の巨大な固まりであった。元にあった土の部分はぱっくりと口を空け、むき出し穴は戦場下の爆弾跡を見るようであった。
台風による倒木を黒川公園で見てきたが、何れも枝の部分での折損、割れが大半であったが、かなり太い幹がぱっくりと割れ、なぎ倒された姿に驚いた。
しかし此処では根っこの部分が周辺の土をを丸ごと残し、倒れているのは初めてで、その姿は大変衝撃的であった。
台風通過以来、かなりの日にちが経ち、倒木姿がそのまま残されているのは異様であった。当時の台風の痕跡は自然の恐ろしさを伝える格好の生きた記録でもある。


森の中は、平坦路あり階段ありと張り巡って、段丘の世界を上下、水平に思うがまま、自然の中を散策できる。
しかし、現状は倒れた幹の上部の枝葉が広範囲に、周辺を覆ってしまい、立ち塞がり、散策路などの行く手を阻んでいる。
それを避けるように、散策路を外し、 外周部を辿ると散策路は何とか繋がるが、見通しも効かず、迷路のようで、この障害を前に、生きた道で折り返すことも考えられる。

突然降って沸いた自然災害。建設重機も自由に入れぬ環境に大量の労力を要して、大木の伐採、輸送に踏み切れないのも、野鳥の森である由縁からであろうか・・・。

『神明野鳥の森公園』の台風爪痕は以下でも紹介しています。併せてご覧ください。
台風 45m/s の爪痕-2



『風速45M』台風の爪痕

2018-10-01 16:40:00 | 天災襲う

24号台風、来るぞ、来るぞ大騒ぎの中、当日の日中は風もなく穏やかな日和、これで本当に来るのかと思えた。これぞ、嵐の前の静けさ、不気味な一時でもあった。
それが夜になると、台風の余波か雨が降り出し、時折スコールの様な激しい雨に紛れもなく台風の接近を告げている。ん~ん、一歩たりとも、外に出られず、恐ろしい、台風の幕開けであった。
徐々にそのうねりが、時間と共に、高まり23時~以降未明にかけて、突如轟音の地響きで激しくなる。
TVを見ながら、台風の目が現在、何処にあるのかを含め台風情報に釘付けになる。
その間、地鳴りのような音、横殴りの雨が雨戸に叩きつけられ、建物が吸い上げられるような感覚でとても横になれない。
そんな中、TVから『八王寺、瞬間風速45Mを観測』のテロップが流され只事ならぬ状況にあり、多磨地域も台風圏に入ったことを改めて確認する。
『ゴー』と言う地響きの連続、建物が揺さぶられるような感覚の中、一番心配なのが2階の屋根のアマチュア無線用のルーフタワーである。
設置以来、何度か台風をくぐり抜けてきたがこの45Mの激しい烈風の台風は初めての経験である。今ごろ、奴さんのように空中を舞い、何時でも倒壊しても奇怪しくない状況に何とか無事に通り過ごしてくれと祈るしかなかった。
騒音の中、何時の間にか寝てしまい、何時の間にか朝を迎えていた。音も静まりあの狂ったようなエネルギーは吹き飛ばされた残骸を残し、東北方面へ行ってしまった。
最悪のことを覚悟に恐る恐る、外の様子を伺い、2階の屋根の上の構造物に目をやる。外見上でダメージを受けていないことにほっとさせられる。倒壊したら、我が家はおろか隣接家にも及ぼすことから、台風の度に心配はつきない。あの烈風に揺さぶられながら何とか耐えてくれたようである。
何時もの朝散、昨日から今朝にかけての風速45Mの通過に、何も無いことはあるまいとその爪痕の出会いに念のためカメラを持参した。

①大仏さんの直下、善生寺隣接の急坂の脇道は重いスチール製の扉が吹き飛ばされ、完全に道を塞いでいた。


②平山団地の北側は崖になっており、崖沿いが烈風の通り道か、崖の部分が樹林帯になっており、等身大の部分でぱっくり口開き、そのまま垂直に横倒しになっている。
樹木の頂部に枝と葉っぱが道路側に倒れ、完全に道を塞いでいた。




③団地の西側の一角に境界線となるフエンスがあり、フェンスと建屋の空き地が植え込みになっている。その一角にある巨木が、等身大の高さの切り株だけを残し、ぱっくり口が開け上部は完全に吹っ飛び、無くなっていた。10m程の上部は倒れ、雑草の中に埋もれている。幹周りが大きく、かなりの樹齢の巨木が根こそぎ倒れていた。
巨木はやはり、道塞ぎ、枝葉の部分は既に切り込まれ、道隅に山積みにされていた。



僅かな散策路で、目に触れただけでも、これだけで、これ以外に相当あると思う。
倒れた扉など構造物や樹木と飛び散った枝葉にこれが45mの烈風の世界なのか、凄まじいエネルギーを感じさせられた。

市内を東西に走る浅川も荒々しい水摩が暴れ回る自然のむき出しの世界である。
その様子は当地ばかりか、上流側の大雨など降水量が河川を支配する。
護岸上からは台風一過の見通しの効いた穏やかな世界は川筋を越えて、奥多摩の山々と富士山の姿も確かめられる。

川筋には抉られた土砂が交じる、泥流が激しい勢いで白波を立て、何時になく音をたて台風の爪後を残していた。護岸からも響きわたる音に、周辺の家も、身構え、眠れぬ一夜であったに違いない。

台風24号、地域では洪水や浸水による水魔より45Mの風が恐怖の世界に陥れ、目に見える形で爪痕を残していった。
21号に続き、激しいエネルギーの台風の襲来に、温暖化から地球が狂ってしまったのであろうか?

この24号台風によって、近隣の黒川公園も多数の巨木を倒してしまった。
以下のhpで生生強い様子を書いてみました。併せてご覧ください
台風 45m/s の爪痕 、

爪痕を残す「21号台風」

2017-10-24 11:42:00 | 天災襲う
何時お天道様の姿を見たか、忘れてしまう位に切れ目なく雨が続いた。
其処をエネルギーを一杯蓄えた21号台風が関東めがけてやってくる。
ゴオーと言う様な激しい雨音を気にしながら、既に0時を廻り、床に付いたが、益々激しくなる音に中々寝つけない。
翌朝、既に台風のピークは過ぎたようだ。
23日午前3時ごろに記録上初めて「超大型」のまま、静岡県御前崎市付近に上陸した。各地で河川の氾濫(はんらん)や土砂災害が相次いでいる。
日課の朝散も、雲が勢い良く、流れているがもう、振ることもあるまいと思い切り、外に出ると、足は自然と浅川に向かう。

<一番橋から>

一番橋の欄干から浅川の下流を見る。広い川幅に普段は僅かな凹面をチョロチョロ流れる川底は全く隠れ、護岸一杯に満々と川幅が広がる荒々しい姿に一変している。
水流は何時もより、勢いを持ち、上流で土の部分を洗われたのか混入した泥が混ざり、土色に変わっている、所々で真っ白い飛沫が激しい底知れないエネルギーを持つ水流を物語る。
ここの所、続いた雨の上、深夜未明の台風が運んだ、温帯低気圧が混ざり合って、更に激しい降雨になる。
水脈はこのまま多摩川に合流され、東京湾に注がれる。

<橋桁部分>

一番橋で橋桁部分が激しい水流に飛沫が上がる。橋付近の一面に生えていた草が、水流の爪痕を残し、むき出しになっている。
満々とした水面が雨のピークを越え、少しずつ水位が下がり、川底の部分も顔を出している。

<上流に向かい、川の蛇行部分>

川が蛇行している部分は水流も早く、護岸付近を急カーブで旋回する。
その水流は草木はなぎ倒し、川面は白波を立て、激しく流れている。
水流の最も勢いのある護岸付近の場所で、まざまざと自然のエネルギーを見せつけられる。

<対岸を眺める>

その護岸部分の視界を広げる。濁流が渦巻く川の対岸の護岸の上は住宅地になっている。
目の前の浅川に護岸で守られ、遥か低い水面にあるが、この暴れん坊の息巻いた姿に、ハラハラされることであろう。
西側の多摩の山々が、もやが解け真っ黒い姿を顔を出し、厚い雲間がきれうっすらと空が見える。

<石畳に激しい水飛沫>

平山橋から先程見た対岸の南側の護岸から下流に向かって歩を進める。
浅川の下流を俯瞰すると、生えた草に囲まれ、粗削りな川筋はゆっくり蛇行を描き下流に注ぐ。
途中にコンクリートの堰があり、その石畳の段差があるが、勢いを得た水流は其処でジャンプしており、その部分の水面部分が盛り上がっている。
普段も石畳は音を立てるが、勢いを得た水流が一段と激しく、ゴーゴーと唸りを上げ、その白波の姿とも併せ、迫力がある。

<ビルの屋上から、日野バイパスを望む>

当日の午後、一転して雲が切れ、ご覧のような青空が、何時の日から以来か忘れてしまったお天道様の姿が眩しく注がれた。
正に台風一過、ガスも飛び、ビルの影から、奥多摩の山々がくっきり、目に飛び込む。
ああ~漸く、束の間の秋が訪れた。

ようこそ松崎家の世界へ

http://mzk.on.coocan.jp/